![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:29619 |
半日体験入学を開催陶化小学校 思い出資料館〜ありがとう陶化小学校〜![]() ![]() 6年生のふれあい活動で「大根炊き」をしました
1月24日(火)に、6年生のふれあい活動がありました。学校で収穫した大根を炊いて、お世話になった地域の方や保護者の方、先生と一緒に会食をし、ゲームや出し物をして楽しみました。大根の植え方や育て方を教えてくださった今井さんや、陶化中学校の先生方も来てくださいました。今年の大根もとても大きく、おいしかったです。前日、当日と、お忙しい中準備にお越しいただいて、本当にありがとうございました。みんな、「おいしい」「甘い」とおいしそうに大根を食べていました。
体育科でとび箱運動を行いました
体育科でとび箱運動を行いました。マット運動と同じように,ねらい1では自分が跳べる高さやとび方のとび箱に挑戦し,ねらい2では少しがんばればできそうな段やとび方に挑戦して行いました。今回はたて・横の開脚とびだけでなく,かかえこみとびやあおむけとびなどとび方についても色々挑戦している姿がたくさん見られました。また,とべるようになるための工夫を行う姿も見られ,関心が高い子どもが多かったです。学習自体は今週で終わりましたが,また来年度以降もとべる段や技を増やしていけるといいなと思います
支部巡回展を見に行きました
25日(水)に支部巡回展を見に行きました。違う小学校からの素敵な作品がたくさん展示されていました。子どもたちは5,6年生が作ったエプロンや,ナップザック,小物などを見て「来年になったら自分たちも家庭科で作るんやな〜。」「この絵,色合いがきれい〜。」など,どの作品にも見入っていました。友達の作品を素直にほめることのできる子どもたちの姿を見てとてもあたたかい気持ちになりました。どんな作品があったのか,またお家でもお話を聞いてあげてください。
みんなの元気な顔がそろう日を心待ちにしています
この間冬休みが明けたばかりですが、早いもので1月ももう終わりです。そして、とても寒い日が続いています。今週から、生活科フェスティバルの準備を頑張っていますが、今週もお休みの人がありました。寒くて体調をくずしやすい時期ですので、子たちの体調管理をよろしくお願いします。お子たちの体調がおかしいと思われる時は、早めに病院に受診されることをお勧めします。みんなの元気な顔がそろう日を心待ちにしています。
ふれあい活動「親子で体を動かそう」がありました
20日(金)にふれあい活動「親子で体を動かそう」がありました。おにごっこをしたり,ドッジボールをしたり,リレーをしたりしました。おにごっこでは,子どもたちがお家の人に負けないでおこうと一生懸命走っていました。また,お家の方もたくさん走っていただきました。ドッジボールでは,お家の方には利き手と反対の手でボールを投げてもらいました。二回戦しましたが,どちらともお家の方チームの勝利でした。子どもたちはとても悔しそうで,教室に帰ったあとも「またやりたい。」「今度は負けへんで。」と話していました。リレーでもお家の方に走っていただきました。これもお家の方チームが勝ちました。お家の方には,ひたすら走っていただきました。本当にありがとうございました。
凌風学園(京都市立凌風小中学校)新入学・進級説明会を開催
1月21日(土)に新入学・進級説明会を開催しました。
詳しくは凌風小学校・凌風中学校(凌風学園)のホームページをご覧ください。 右下のリンク凌風学園をクリックしていただくと、凌風小学校・凌風中学校(凌風学園)のホームページにジャンプします。 『小さな巨匠展』への出展作品が完成間近です
1月25日の午後、巨匠展の搬入が行われ、1月26日から今年度の『小さな巨匠展』がはじまります。平面作品や立体作品の“お面”も、完成間近です。先日1月13日グループの4校が集まって、作品を飾るポール作りに取り組みました。10人分のお面が飾れる高い高いポールに子どもたちの絵がはいり、とっても味のあるポールが完成しました。『小さな巨匠展』は1月29日まで開催されていますので、ぜひ子どもたちの力作を観に、京都市美術館別館(岡崎)の方へいらしてください。
卒業文集や卒業アルバムの表紙作りを頑張っています
1月に入ってから、卒業文集や卒業アルバムの表紙作りを頑張っています。6年間を通して学んだこと感じたことなどを文集にしてまとめます。みんな、たくさんの思い出がありすぎて、どのことを書こうかとても悩んでいました。文集の下書きを見ていると、友達のことを書いている子が多いです。6年間ずっと同じ時間を同じメンバーで過ごしてきたことは、子どもたちにとって、とても心強く、幸せなことだったのではないかと感じます。残り3か月を切りましたが、仲良く楽しく過ごしていけたらと思います。卒業アルバムの表紙も頑張っています。それぞれ、個性あふれる表紙でおもしろいです。
|
|