京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:19
総数:136931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

持久走大会(中学年)

 中学年の持久走大会を3校時に行いました。さすがに学年が上がると,走り方もスピードも違います。応援の声も大きく,一生懸命友達を励ましていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会(低学年)

 低学年の持久走大会を1時間目に行いました。日頃のランちゃんや体育で身に付けた力をどの子も存分に発揮していました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会

 京都市持久走記録会に参加しました。距離は1700mで毎朝の10分間走より短い距離,時間でしたので,どの子も心に少し余裕を持って挑めたようでした。同学年の他校児童のがんばりを肌で感じることも大切なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

レッツゴー「冬の遊び」2

 朝からの雨降りで凧揚げはあきらめていたのですが,11時頃には雨はやんできました。外に出て凧の糸を持ち,一生懸命走っていました。大人も子どもも…12時頃にはまた雨が降ってきて,本当に運がよかったです。
画像1
画像2
画像3

レッツゴー「冬の遊び」1

 ポプラサークルで,レッツゴー「冬の遊び」を行いました。はじめに理科室で凧づくりをしました。橋本さんに教えていただき,作り進めました。思い思いの絵を描くのも子ども達には楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

てこ

 6年生は今理科でてこの学習をしています。小さな力で大きな力を生み出し仕事ができる,てこの原理について学習しています。今日は実験用てこを用いて,そのきまりについて探っていました。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
 四方先生と一緒に英語の学習をしています。今日は12か月の言葉を教えていただき,歌に合わせ自分の生まれ月の時に立っています。楽しみながら,耳から言葉を覚えていきます。
画像2

スチューデントシティ事前学習

事前学習3時間めは「お金と生活との関わり」を学習しました。
コンビ二店員・店長・お客に役割分担をしてロールプレイをしました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(ポコポコの会)

画像1
 読み聞かせボランティアの皆さんによるポコポコの会で読んでいただいた本の題名です。子ども達は大変楽しみにしています。ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。

言葉に親しむ

 北校舎の国語コーナーです。校内のあちらこちらに言葉に関する掲示を行い,言葉に関する関心を高めるよう環境をつくっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 半日入学・入学説明会
2/10 回復授業日(3年のみ),四方先生3・4年,トイレ清掃
2/11 書道教室10:00
2/13 給食週間(20日まで),給食集会,なかよし給食
2/14 回復授業日,児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
2/15 安全の日・安全指導

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp