京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:45821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

長期宿泊5日目掃除&朝食(0924)

長期宿泊最終日,いいお天気でのスタートです。朝起きてから,5日間使わせていただいた宿泊棟6棟の掃除をしました。その後,朝食に行きました。朝食も自分が食べられるだけの量をまずとり,まだ食べられそうだったらおかわりに行くようになっていました。
画像1

長期宿泊4日目キャンプファイヤー(0923)

長期宿泊最後の夜,仲間との友情を深めるキャンプファイヤーをしました。グループごとの楽しいゲームやダンスを通して今まで以上にもっとなかよくなることができました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊4日目キャンプファイヤー練習(0923)

キャンプファイヤーで自分たちが紹介して進めていく出し物について学生ボランティアさんにお世話になり,グループごとに相談しました。一つずつ決めることができたようです。
画像1

長期宿泊4日目ほっと一息(0923)

午前・午後の活動が終わり,ほっと一息「アイスクリームタイム」です。体調を崩した児童もなくみんな元気です。この後は,お風呂,夕食の後,キャンプファイヤーの予定です。
画像1

長期宿泊4日目自然・野鳥観察(0923)

午後からは,自然・野鳥観察をしました。講師としていつもお世話になっている西台先生に来ていただきました。普段はよく観察できる鳥たちは今回はあまり見ることができませんでしたが,お菓子のような匂いのする「カツラの木の葉」,とてもめずらしい糞虫の仲間「オオセンチコガネ」,キツツキのあけた巣穴など豊かな自然を観察することできました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊4日目冒険の森アスレチック(0923)

次の活動もみんなが楽しみにしていた冒険の森の活動をすることができました。自然を生かしたアスレチックの遊具を存分に楽しみ活動することができました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊4日目ネイチャービンゴ(0923)

今日は,まず,一つ目の活動として,ネイチャービンゴをしました。今日の花背は,とてもいいお天気になりました。その中で,ビンゴカードに書かれてある「赤い木の実」「カエル」「鳥の鳴き声」「水の音」などいろいろな自然のものを観察しビンゴになるか楽しみながら活動しました。本来ですと,交流の森で釣りなどの活動予定でしたが20,21日の雨で川が増水して危険でしたので,予定を変更して実施しました。釣りの準備に際しては,おやじの会の方にお世話になり,釣り糸などのご準備を協力いただきました。実施することができませんでしたが,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊3日目テント泊(0922)

星空観察の後,それぞれのテントにいきました。これから今日は,テントに泊まります。
画像1

長期宿泊3日目星空観察(0922)

みんなが宿泊している6棟にある」天体観測所での星空観察はコンディションが悪く実施できなかったのですが,テントに泊まりに行く時に丁度きれいに星空が見えたのでPSPにGPSをつけ,星空観察用の「ホームスターポータブル」というソフトで花脊から見える星空を確認しながら短い時間でしたが,「あれは,おおぐま座や」「あれは,こと座のベガとちがう?」など友だちと話し合いながら観察することができました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊3日目野外炊事(0922)

今日の夕食は,みんなで作る「牛すき焼き風煮」と「ごはん」です。材料を切る人,食器を準備する人,火の係の人といろいろな役割を分担して作りました。4グループともとても美味しくできたようです。食べた後の後片付けも使った食器や鍋を次に使う人のことを考えながら使った時よりもきれいになるように心をこめて洗っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/2 支部統一研修日(4校時授業)
2/6 エコライフ事後学習6年
2/7 国際交流3,4年(5,6h) 学校経理の日
2/8 校歌の風景について5年
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp