京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:19
総数:136928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

1/25 持久走大会

 1/25は持久走大会です。1・2年生は9:10頃,3・4年生は11:00頃,5・6年生は14:15頃より行います。たくさんの応援をよろしくお願いします。予備日は27日です。
画像1

中間ランニング

画像1
画像2
 今朝は冷え込みましたが,子ども達は8時から「ランちゃん」を行い,中間休みは「中間ランニング」をがんばっています。

中間ランニング

画像1
画像2
画像3
 中間ランニングが始まりました。中間休みに全校で2分(ウォーキング)5分(ラン)2分(ウォーキング)を行っています。25日の持久走大会に向けて,走力アップするようどの子も粘り強く走っています。ランちゃんでは,毎日10分間走をしていますので,5分間走ならスピードアップしている子どもも多いです。万全の体調で25日を迎えられますよう,ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

茶道教室 2

昨年 教えていただいたことを生かして 今年は 自分の点てたお茶をお運びする
お作法を教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

茶道教室

17日(火)3校時 ふるさと館で 茶道のお手前を 教えていただきました。
畳に座る位置・ご挨拶の作法・脚が痛くなった時の崩し方まで丁寧に教えていただきました。
今年の干支にちなんだお菓子をいただき 最後に床の間の掛け軸の見方についてお話をしていただきました。

画像1
画像2
画像3

茶道教室

 茶道教室を行いました。凜とした空気の中,背筋を伸ばし,茶道の心を教えていただきました。先生方,お忙しい中,お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生♪ ポコポコの会がありました

画像1画像2
 ポコポコの会の橋本さんに来ていただき,絵本の読み聞かせをしていただきました。「かっぱのてがみ」と「狐とかわうその知恵くらべ」の2冊を読んでいただきました。子どもたちが親しみやすいように台詞のところを関西弁に変えて読んでくださいました。ありがとうございました。

群読集会

 朝会の後,群読集会を行いました。今月の詩は,「ゆきがふる」でした。季節を感じました。雪が降った日にあらためて「ゆきがふる」を実感する子もいそうです。これから教室でも読むでしょう。
画像1
画像2
画像3

児童会&各委員会より

画像1
画像2
 児童会と各委員会から,全校へのお知らせの会を行いました。今月の児童会目標は,「寒い冬,インフルエンザに気をつけ,外で元気に遊びましょう。」でした。保健委員会からもインフルエンザ予防のため,「手洗い・うがい」の励行について話がありました。そろそろ流行を迎えそうです。「手洗い・うがい」「栄養・睡眠」をがんばりましょう。

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日から3日間の採用前研修の倉重大地先生と学生ボランティアの松尾実於先生の紹介が校長先生よりありました。松尾先生は今後月曜日を基本としてお世話になり,2月の末からは,本校で2週間の学校実地研修もされます。お二人の先生方,二の丸北小学校の子ども達をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 食に関する指導2年
1/31 回復授業日,朝会,洗口,クラブ活動
2/3 トイレ清掃

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp