![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:10 総数:136733 |
音楽鑑賞教室へ出発![]() ![]() 持久走大会(高学年)
高学年は5・6校時に持久走大会を行いました。どの子も日頃からのランちゃんの成果か,一人一人が自分なりの走りのペースを持っているようです。早さは様々ですが,自分の歩めるペースで一歩一歩着実に歩むことが大切ですね。
![]() ![]() ![]() 持久走大会(中学年)
中学年の持久走大会を3校時に行いました。さすがに学年が上がると,走り方もスピードも違います。応援の声も大きく,一生懸命友達を励ましていました。
![]() ![]() ![]() 持久走大会(低学年)
低学年の持久走大会を1時間目に行いました。日頃のランちゃんや体育で身に付けた力をどの子も存分に発揮していました。
![]() ![]() ![]() 持久走記録会
京都市持久走記録会に参加しました。距離は1700mで毎朝の10分間走より短い距離,時間でしたので,どの子も心に少し余裕を持って挑めたようでした。同学年の他校児童のがんばりを肌で感じることも大切なことだと思います。
![]() ![]() ![]() レッツゴー「冬の遊び」2
朝からの雨降りで凧揚げはあきらめていたのですが,11時頃には雨はやんできました。外に出て凧の糸を持ち,一生懸命走っていました。大人も子どもも…12時頃にはまた雨が降ってきて,本当に運がよかったです。
![]() ![]() ![]() レッツゴー「冬の遊び」1
ポプラサークルで,レッツゴー「冬の遊び」を行いました。はじめに理科室で凧づくりをしました。橋本さんに教えていただき,作り進めました。思い思いの絵を描くのも子ども達には楽しかったようです。
![]() ![]() ![]() てこ
6年生は今理科でてこの学習をしています。小さな力で大きな力を生み出し仕事ができる,てこの原理について学習しています。今日は実験用てこを用いて,そのきまりについて探っていました。
![]() ![]() 外国語活動![]() ![]() スチューデントシティ事前学習
事前学習3時間めは「お金と生活との関わり」を学習しました。
コンビ二店員・店長・お客に役割分担をしてロールプレイをしました。 ![]() ![]() ![]() |
|