京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:136887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

研究授業4年

 国語の研究授業を4年生が行いました。積極的に手を挙げ,一生懸命発表していました。どの子も学習に真剣に向かっていました。二の北の子どもの最も大きな長所を今日も感じました。
画像1
画像2
画像3

落ち葉ひろい

画像1
画像2
 落ち葉ひろいを行いました。今年は少し遅いですが,今朝はたくさんの落ち葉が歩道を埋めていました。落ち葉を集め,季節を感じてくれたらと思います。

落ち葉ひろい

 2校時に2年生と落ち葉ひろいを行いました。休み明けでたくさん落ちていた葉っぱをがんばって集めました。
画像1
画像2

二の北タイム2年

 朝会の後で2年生が「二の北タイム」の発表をしました。国語の学習から「図書室の秘密」について,発表しました。図書室の配架のきまりなど,高学年の児童も思い出している様子でした。どの子どもも大きな声でしっかりと発表していました。2年生,とてもよい発表でした。がんばりました。
画像1
画像2
画像3

人権標語

 人権月間の取組として一人一人が人権標語を作りました。各学級から代表の子どもが全校のみんなに自分の標語を発表しました。一人一人の標語は,個人懇談会でお越しになった時にご覧ください。
画像1

朝会

画像1
 校長先生から人権についてのお話を聞きました。お話の後に金子みすずさんの詩を読んでいただき,「みんなちがって,みんないい。」と一人一人の心に残りました。

秋のフェスティバルの準備

画像1
画像2
画像3
 来週9日(金)に行う「秋のフェスティバル」に向けて,準備を1・2年生でがんばっています。2年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらいながら,アイディアを出し合い協力しています。9日は,3年生や校内の教職員の方々を招待し一緒に楽しみたいです。

外国語活動

 田尻先生と週1時間英語の学習をしています。今日は自分のオリジナルフルーツパフェを作りました。次の時間にそれをみんなに紹介します。
画像1
画像2
画像3

二の北タイムに向けて

 5日に二の北タイムの発表をします。今特訓中です。内容は,「図書館の秘密」を全校に発表します。図書館の仕組みや本について紹介します。声が届くように,話の内容が届くように,目線など聞き手を意識して話し方の工夫をしています。あと少しの日です。がんばりましょう。
画像1

プレゼンつくり

 二の北タイムに向けてコンピュータでプレゼンをつくっています。今日はICT支援員の廣田先生が来られていましたので,支援をしていただきました。12月13日に予定されている二の北タイムでは,一人一人のプレゼンテーションを見せながら,発表したいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食に関する指導1年
1/24 二の北タイム1年,洗口
1/25 持久走大会
1/26 音楽鑑賞教室5年,薬物乱用防止教育5・6年
1/27 持久走大会予備日,昔の遊び1・2年,トイレ清掃
1/28 支部部活動サッカー交流会9:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp