京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:6
総数:136891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

明日は秋のフェティバル

画像1画像2
 明日は3校時に1・2年生による,「秋のフェスティバル」が行われます。秋の季節感を盛り込んだゲームが今から楽しみです。3年生が招待され,楽しませてもらいに教室に行きます。

外国語の学習

毎週水曜日の2時間目に 田尻先生に教えていただいています。
フルーツパフェ作りの最後の時間でした。
5年生の好きなフルーツは・・
マンゴーが好きな子が多く 2位はみかんでした。
来週のクイズ大会も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

明日の支部駅伝大会

 本日の駅伝大会は明日に延期となり残念ですが,明日も盛大な応援をよろしくお願いします。

開会式 14:10〜
個人走(男子)スタート 14:30〜
個人走(女子)スタート 14:40〜
駅伝スタート 14:50〜
閉会式 16:00頃〜

の予定となっています。
尚,堤防は応援禁止区域となっていますので,向島南小学校もしくは小学校周辺での応援をお願いします。

2年生♪ ポコポコの会がありました

画像1
12月6日(火)の中間休みにポコポコの会(絵本の読み聞かせ)がありました。
土持さんに来ていただき,「It's your turn Roger」という英語の絵本を読んでいただきました。お手伝いをサボりたいのは外国の子どもも一緒なのかなあ?と感じるお話でした。でもRogerは最後にはお手伝いをがんばろうと思えたようでした。
ありがとうございました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 科学センターで学習してきました。ものが動いたり,飛んだりする運動の法則について,実験を行いました。みんな興味深く真剣に活動していました。

イロハモミジ

画像1
 玄関のいろは紅葉もようやく冬支度を始めました。しだれ桜の葉は落ちましたが,楓は,色づいています。

花育プランター

画像1
 花育活動で植えたプランターには,植えた子どもの名札を立て,自分で水やりなど行い育てています。

ランちゃん

 4・6年生はいませんでしたが,学校にいる4学年で普段通りランちゃんを行いました。人数が少ないのは寂しいですが,いつも通りしっかりとがんばっていました。寒くなると朝が目覚めにくいこともあるかもしれませんが,ランちゃんに間に合うよう,家を送り出してください。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習4・6年生

 4・6年生が科学センター学習に出発しました。科学センターで興味・関心を高める体験をしてくると思います。
画像1
画像2

理科の学習

理科の時間は吉見先生に教えていただいています。
電磁石の性質の学習はとても楽しく生き生きと理科室に足を運ぶ子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食に関する指導1年
1/24 二の北タイム1年,洗口
1/25 持久走大会
1/26 音楽鑑賞教室5年,薬物乱用防止教育5・6年
1/27 持久走大会予備日,昔の遊び1・2年,トイレ清掃
1/28 支部部活動サッカー交流会9:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp