京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:136887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

2年生♪ 秋のフェスティバルvol.1

画像1画像2
 秋のフェスティバルに向けての活動が本格化してきました。
18日(金)には2年生がリーダーになるお店の紹介を1年生に紹介しました。
1年生とグループを作ってお店を開き,3年生を招待してフェスティバルをします。
楽しいお店の計画が1年生にも伝わったようです。

古墳見学

三菱自動車の見学のあと、近くの天塚古墳を見学しました。
古墳の周りを歩いてから、石室の中を見ました。
画像1
画像2

社会見学に行きました

画像1
画像2
画像3
太秦の三菱自動車工場パワートレイン製作所へ行きました。
ロボットだけで作業する工程と、人の手で造られていく組立てラインを見学しました。

社会見学5年生&秋みつけ1・2年生

画像1
画像2
 朝から3学年が校外学習に出発しました。5年生は,三菱自動車へ社会見学に,1・2年生は,中央公園へ秋みつけに行きました。今朝は少し冷えましたが,屋外で学習するにはよい季節です。体験することが,確実に子どもたちの力になると思います。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 来年度の1年生が健康診断に来校しました。5年生が新1年生を誘導するお世話をしました。どの子もやさしく,ていねいに新1年生に対応していました。そのせいか,新1年生は,困ることもなくスムーズに健診を進めたようです。新1年生の皆さんは,また半日入学で二の丸北小学校に来てくださいね。

花育活動

画像1
画像2
画像3
 花育活動で全校全員がプランターへの花の植え付けを行いました。紙芝居で花のことについて教わり,植え付け方のお話を聞いて,外へ出ました。花は,チューリップ,ビオラ,パンジー,クロッカス,アネモネ,デージー,ノースポール,ムスカリ,ゴールドクレストなどです。春に咲くのが今から楽しみです。

持久走練習

6年生と 合同で 持久走の練習をしています。

1600メートルを200メートル通過ごとにタイムをとって

自分の目標タイムに近づけています。
画像1
画像2

ようこそアーティスト(京都市交響楽団)

画像1
画像2
画像3
 ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業を受けました。京都市交響楽団より金管楽器5名の楽団員さんに来ていただき,全校で音楽鑑賞をさせていただきました。子ども達は目の前で繰り広げられる演奏に聴き入り,一つ一つの楽器の音色も聴き分けながら楽しみました。楽器体験もさせていただき,子ども達の馴染みの曲も演奏していただき,とても貴重な時間を過ごすことができました。京都市交響楽団の方々,お世話いただいた皆様,大変ありがとうございました。

群読集会

画像1
画像2
 児童朝会の後は,全校群読集会です。集会委員さんのリードにより,詩をみんなで読みます。今月は「星とたんぽぽ」という詩です。息を合わせ,声を合わせ,合うと快い気持ちが生まれます。全校合唱とともに大切な取組です。

児童朝会

画像1
画像2
 月に1回,委員会活動を行った次の週の火曜日に「児童朝会」を行っています。児童会をはじめ,各委員会から,その月のめあてや連絡ついて発表します。これもノー原稿で行うのが常ですので,委員長さんにとっては緊張の時となります。緊張の中,責任を果たすことが,大切な経験となることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食に関する指導1年
1/24 二の北タイム1年,洗口
1/25 持久走大会
1/26 音楽鑑賞教室5年,薬物乱用防止教育5・6年
1/27 持久走大会予備日,昔の遊び1・2年,トイレ清掃
1/28 支部部活動サッカー交流会9:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp