京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:137109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

研究授業5年

画像1
画像2
 5年生の国語の研究授業がありました。どの子もしっかりと考え,書き,発表していました。全員,とてもよく話しました。

食の指導

画像1
画像2
 藤川先生と食について学習をしました。季節毎の旬な野菜とその役割について教えていただきました。旬な野菜を摂ることのよさについて,分かってくれたものと思います。

四方先生と外国語の学習

画像1
画像2
 2年生もName Tagをいただき,思い思いに色を塗っていました。塗りながら,色の英語での言い方を聞いており,知らず知らずのうちに,聞いたり,使ったりしていました。

四方先生と外国語の学習

画像1
画像2
 四方先生が来てくださいました。1年生にとって初めての英語の学習ですが,学校以外では,結構習っているのでしょうか。身近なカタカナ語を発表し,英語での発音,アクセントのおき方を教えていただきました。英語らしく発音していましたよ。

ポコポコの会

画像1
画像2
 ポコポコの会がありました。子ども達は大変楽しみにしています。今日は,「ふしぎのくにのアリス」の紙芝居を読んでいただきました。ありがとうございました。

二の北ワイワイあそびランド

画像1
画像2
画像3
 「空き缶つぶし」「紙コップフリスビー」「ペットボトル空気砲」の様子です。「紙コップフリスビー」づくりの部屋には,何と,魔女が潜んでいました。

心肺蘇生法とAED取扱い

画像1
画像2
 気道の確保から心肺蘇生の方法,AEDの取扱いについて,講習を受けました。

防災ビデオ視聴

画像1
 「地震に備えて,今やるべきこと。」のビデオを観て,地震への備えや緊急地震速報が流れた時の対処について研修しました。

消火訓練と防災器材訓練

画像1
画像2
 消火器と防災器材の取扱いについて,消防署より講習を受けました。

二の丸北学区総合防災訓練実施

画像1
画像2
 午前9時に京都南部地域を震源とした震度6の地震が発生したとの想定の下,学区総合防災訓練が行われました。各街区・棟から本校まで避難の後,避難完了報告が行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 児童朝会,安全の日・安全指導,ポコポコの会,食に関する指導6年,持久走前健康相談15:40,保健学習週間
1/17 回復授業日,茶道教室3〜6年,洗口,クラブ活動,中間ランニング開始(24日まで)
1/20 ポコポコの会,四方先生3・4年,トイレ清掃(業者),向島中学通学服採寸15:40
1/21 ポプラサークル10:00(レッツゴー「冬遊び」)

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp