京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:15
総数:136908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

外国語活動

 週に1時間田尻先生と外国語を学習しています。今日は「自分の行きたい国」について,その理由や行ってしてみたいことなどを友達にスピーチをしました。どの子もとても上手に英語でスピーチをしていました。
画像1
画像2
画像3

向島中学校オープンスクール

 向島中学校のオープンスクールに参加してきました。生徒会より,中学校生活について一日の流れや一年間の行事,通学服や校則などの話の後,部活の部長さんより部活動についての紹介を受け,部活動を見学させていただきました。中学校生活のイメージが湧き,希望が膨らんだのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

支部駅伝大会試走

 今年の伏見西支部駅伝大会は12月8日(木)です。その日に向けて,向島南小学校と宇治川堤防へ試走に行っています。8日には,今の自分の力を精一杯に発揮してほしいです。
画像1

自転車教室5年生

画像1
画像2
画像3
 3校時に学科試験を受け,4校時に走行試験を受けました。今年の自転車教室は,自転車免許試験です。走行試験は,コースの法規走行とジグザグなどの技術走行に分かれていました。どちらの走行試験も大変難しいものでした。ポイントで走行をチェックするため,たくさんのボランティアの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。


自転車教室3年生

 はじめに安全な自転車の乗り方についてお話を聞き,その後,実際に自転車に乗り練習をしました。たくさんのボランティアの方々に関わっていただき,子ども達もしっかりと理解することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

紅葉

画像1
画像2
 今年の紅葉は遅いですが,徐々に色づいてきています。

交流学習

11月28日の2時間目,呉竹総合支援学校と交流を行いました。
呉竹支援学校の方からは,宿泊学習の活動の様子をプレゼンテーションで発表してもらいました。本校の5年生からは,二の北タイムで発表したみさきの家の活動の様子を見てもらいまいした。歌とゲームで交流したあと,ポプラ散歩をしました。

画像1
画像2
画像3

坂東先生の微生物学習

京都教育大学の坂東先生に 微生物について 詳しく教えていただきました。
顕微鏡で アオミドロやボルボックス・ミカヅキモ・ミジンコなどを見ました。
微生物の神秘の世界に魅了された2時間でした。
画像1
画像2
画像3

落ち葉拾い

校門から出た歩道の落ち葉を掃きました。
昨夜の雨風でたくさんのどんぐりも落ちていました。
行き交う地域の方々に「ご苦労さんやね。」「ありがとうね。」と
声をかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

お店体験学習3年生

画像1
画像2
画像3
 威勢よく声を出し,お客さんを呼び込みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業再開,声かけ運動,朝会,大掃除,銀行振替日,プレジョイント・ジョイントプログラム(18日までに)
1/11 身体計測5・6年,ALT,給食開始,洗口,委員会活動,ポプラ教室開始
1/12 身体計測3・4年,ALT,
1/13 身体計測1・2年,トイレ清掃,避難訓練14:50
1/14 土曜学習9:00,スポーツ教室(バドミントン)10:30
1/16 児童朝会,安全の日・安全指導,ポコポコの会,食に関する指導6年,持久走前健康相談15:40,保健学習週間

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp