京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up17
昨日:333
総数:1574574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育祭(その8)

画像1画像2画像3
クラス対抗リレーの様子です。

体育祭(その7)

画像1画像2画像3
パン食い競争の様子です。

体育祭(その6)

画像1画像2画像3
1年生綱引きの様子です。

体育祭(その5)

画像1画像2画像3
クラブ対抗リレーの様子です。

体育祭(その4)

画像1画像2画像3
ムカデ競争の様子です。

体育祭(その3)

画像1画像2画像3
バスケットリレーの様子です。

体育祭(その2)

画像1画像2画像3
60m走(女子)、100m走(男子)の様子です。

体育祭(1)

本日、体育祭です!
開会式の様子です。
上から、生徒会体育部長の挨拶、生徒会長の挨拶、準備体操、の様子です。
画像1
画像2
画像3

未来の担い手・若者会議U35との交流会(1)

 9月26日午後4時から、京都市政策企画室の主催で、「未来の担い手・若者会議U35」と本校生徒との交流会が、本校メディアルームでおこなわれました。
 若者会議から4名、京都市から2名、本校生徒13名の参加でした。
 きっかけは、京都市の「はばたけ未来へ! 京プラン」の策定過程で、昨年9月に若者会議と本校生の「パブリックコメント(意見公募)」がおこなわれたことです。その場で本校生徒から出た「動物の殺処分を減らして欲しい」という意見が、「京プラン」に盛り込まれ、現在「京都市動物愛護センター(仮称)構想」が進んでいます。そこで、若者会議のメンバーがお礼と市民参加の重要性を伝える交流会を希望され、今回の開催となりました。
 1 若者会議からのお礼
 2 パブコメの概要
 3 「京都市動物愛護センター構想」の状況
 4 本校生のパブコメの感想
 5 意見交流
 感想では、「まさかと思った」「こんなん言ったって・・・と思ったが、冊子になってるし、形にしたい」「感謝、感動」「こんなんやったら、もっと出してみたい」など、
 意見も「こうやって実現してる例を具体的に示したら、みんな、もっと出そうかと思う」「もっとパブコメのアピールを」「市民みんなが知る工夫を」など、積極的な意見交換がありました。
 非常に有意義な1時間でした。

 意見交流の模様
画像1画像2画像3

未来の担い手・若者会議U35との交流会(2)

集合写真 と きっかけになった「京都市動物愛護センター構想」の意見募集(パブコメ)用チラシ         
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp