![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:45831 |
長期宿泊3日目テント泊準備(0922)
今日は,テントで寝るので明るいうちにテント泊の準備をしました。まず,封筒式のシュラフの使い方を山の家の先生に教えていただきました。その後,キャンプセンターでシュラフをもらい,今日泊まる予定のテントで寝る準備をしました。上手に準備できました。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊3日目学生ボランティアの皆さんが来てくれました。(0922)
前回の長期宿泊でもお世話になった同志社大学ワーキングコーラスの皆さんに,今年も学生ボランティアとして来ていただきました。4班にそれぞれ一人ずつ担当として入っていただき活動のお手伝いをしていただきます。ボランティアの人との対面式をし,みんなも自己紹介しました。ボランティアの人はそれぞれ,「アベイル」「ロッピー」「カノン」「フィリー」という野外活動での名前(キャンプネームといいます)をもっておられ,みんなはその呼び名で呼ばせてもらうようです。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊3日目思い出交流会準備(0922)
民泊から元気に帰ってきた子どもたちは,最終日に実施する「民泊思い出交流会」の準備をはじめました。学校から5台のコンピュータを持ってきているので,それぞれのお家で撮影した民泊での様子をコンピュータに取り込み,その画像の中から「思い出交流会」に使う写真を選び,パワーポイントでプレゼン資料を作っています。
![]() ![]() 長期宿泊3日目民泊から帰ってきました。(0922)
別所地域の皆様にお世話になり実施した民泊も終わり子どもたちが元気に戻ってきました。楽しかった出来事をその他のグループに「こんなことしたよ」と早速伝えている姿が見られました。「しそジュースづくり」を体験させていただいたグループがあり,作り方をみんなに紹介してもらった後,お土産にいただいた「しそジュース」を早速みんなで飲ませていただきました。民泊実施にあたっては,別所地域の皆様にお世話になり,ココイマプロジェクトの諏訪様にコーディネートしていただき実施することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊2日目民泊の様子(0921)
別所地域のご家庭にお世話になっている民泊も順調に進んでいます。囲炉裏に火を入れていただいたり,さんまを炭で焼いたり,犬と遊んだり,雨の合間に栗拾いをさせていただいたりと様々な活動をさせていただいた様子を子どもたちがうれしそうに話してくれました。巡回した時に,ちょうどお風呂に入らせていただいていたグループもあったので,紹介は4グループです。今日は,それぞれの家庭で泊まらせていただきます。
![]() 長期宿泊2日目民泊交流会&民泊スタート(0921)
民泊でお世話になる方々との交流会をしました。交流会では,校歌や歌をプレゼントし,昨日グループで作った一輪ざしをプレゼントしました。一輪ざしも「上手にできている」ととても喜んでいただけました。その後,昼食を一緒にとり,竹細工(水鉄砲作り)について説明していただきました。そして,1時半ごろからそれぞれのお家で活動を始めています。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊2日目合間のゲーム(0921)
まもなく民泊でお世話になる方々と交流会をしますが,合間の時間にみんなでゲームをしています。後ろ手に組んだ手をにぎり,握られた人が隣の人の手を握りリレーしていきます。真ん中にいる人が鬼になり,いまどこで手が握られてリレーされていくかを当てるゲームです。何も合図がないとわかりにくいですが,途中灯台役の人が4人ほどいてそこを通ると,「ぽー」と合図を出します。まもなく,民泊交流会が始まります。
![]() ![]() 長期宿泊2日目四校合同朝の集い(0921)
山の家の2日目のスタートです。四校合同朝の集いは,オリエンテーションホールでそれぞれの学校紹介や校歌の紹介をしました。とてもきれいな歌声で歌ってくれました。山の家も雨は降っていますが,風はそんなに強くありません。今のところ,暴風警報が出ていますが,現時点では,民泊は予定通り実施する予定です。子どもたちもみんな元気です。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊1日目寝る前(0920)
これは,昨日反省会も終わり寝る前のひとコマです。
![]() ![]() 長期宿泊1日目一輪ざしづくり(0920)
入浴・夕食の後,民泊のグループごとに「一輪ざし」を作りました。校長先生に用意していただいた一輪ざしのパーツをヤスリでみがきその後,ニスでぬりお世話になるおうちの方へのメッセージを書いて作りました。素敵な一輪ざしができました。これから,反省会をして日記を書き就寝準備をして寝ます。
![]() ![]() ![]() |
|