理科 電流のはたらき
コイルを作って 電磁石の性質を学習した理科の学習の最終日は
お待ちかねのサッカーロボの作成です。
完成後は 休み時間にもつい走らせてしまう 楽しい教材でした。
【5年生】 2011-12-20 19:22 up!
ナップサック完成
本返し縫いで頑張ってきたナップサック作りもいよいよ完成です。
ミシンの使い方は 塚田先生に教えていただきました。
ひも通しと名前付けをして 完成が近づくにつれ 笑顔のあふれる子どもたちです。
苦労の結晶・・大切に使いましょう。
【5年生】 2011-12-20 19:12 up!
大なわ集会
大なわ集会を行いました。5分間に何回跳べるかをなかよしグループで競いました。最高は250回でした。なわを回す高学年の児童は,声を出し息を合わせようとしていました。
【学校の様子】 2011-12-20 13:22 up!
2年生♪ 食の学習
栄養教諭の藤川先生に来ていただいて,食の学習をしました。今日は「魚」についての学習でした。魚について子どもたちにたずねると「骨が強くなる」「頭が良くなる」など“体に良い”というイメージがある一方,「骨が多くて食べにくい…」という意見も聞かれました。
そこで今日は,魚の上手な食べ方について学びました。お箸を上手に使って,身を分けると食べやすいことが分かりました。
給食で出た「サバのかわり煮」も時間内に食べることができました。
【2年生】 2011-12-20 13:08 up!
2年生♪ ポコポコの会がありました
今年最後のポコポコの会がありました。小林さんに来ていただき,「じゅうにしのおはなし」「999ひきのおひっこし」「サボテンのゆきあそび」の3冊を読んでいただきました。
「じゅうにしのおはなし」は二年生の教科書に載っている「十二支のはじまり」と同じストーリーでしたが,細かな部分が違っていて比べながら聞くことができ,楽しむことができました。
ありがとうございました。
【2年生】 2011-12-16 19:17 up!
クラブ活動
体育館では,卓球とバドミントンのクラブ活動を行っています。好きなことに取り組める時間ですので,どの子もとても楽しみにしています。
【学校の様子】 2011-12-16 18:58 up!
大なわ練習
なかよしグループで息を合わせ大なわを跳ぶ練習をしています。今日は昼休みに行いました。来週の火曜日に大なわ大会があるので,どのグループも一生懸命練習していました。
【学校の様子】 2011-12-16 18:56 up!
二の北タイム3年生
二の北タイムで3年生が発表しました。伏見銘酒協同組合へ見学に行ったこととお店で仕事体験をしたことを自分でプレゼンにまとめ,それを映しながら発表しました。全員大きな声ではっきりと話し,とても話している内容がよく伝わりました。自分の感想を入れたり,クイズ形式にしたり,発表の仕方もとても工夫していました。発表の後の感想も各学年からたくさん発表することができました。
【学校の様子】 2011-12-16 18:53 up!
群読集会
今月の全校群読は,金子みすずさんの「星とたんぽぽ」でした。初めてで上手に読めました。
【学校の様子】 2011-12-16 18:44 up!
校長先生よりお話
今日の朝会では,児童会・各委員会からのお知らせの後,校長先生からのお話がありました。手洗い・うがいの方法・徹底など,感染症の伝染を防ぐお話とネパールの様子やネパールでのボランティア活動の様子など,体操服の古着を集めている理由についてお話を聞きました。
【学校の様子】 2011-12-16 18:42 up!