京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:2
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

長期宿泊3日目思い出交流会準備(0922)

民泊から元気に帰ってきた子どもたちは,最終日に実施する「民泊思い出交流会」の準備をはじめました。学校から5台のコンピュータを持ってきているので,それぞれのお家で撮影した民泊での様子をコンピュータに取り込み,その画像の中から「思い出交流会」に使う写真を選び,パワーポイントでプレゼン資料を作っています。
画像1
画像2

長期宿泊3日目民泊から帰ってきました。(0922)

別所地域の皆様にお世話になり実施した民泊も終わり子どもたちが元気に戻ってきました。楽しかった出来事をその他のグループに「こんなことしたよ」と早速伝えている姿が見られました。「しそジュースづくり」を体験させていただいたグループがあり,作り方をみんなに紹介してもらった後,お土産にいただいた「しそジュース」を早速みんなで飲ませていただきました。民泊実施にあたっては,別所地域の皆様にお世話になり,ココイマプロジェクトの諏訪様にコーディネートしていただき実施することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊2日目民泊の様子(0921)

別所地域のご家庭にお世話になっている民泊も順調に進んでいます。囲炉裏に火を入れていただいたり,さんまを炭で焼いたり,犬と遊んだり,雨の合間に栗拾いをさせていただいたりと様々な活動をさせていただいた様子を子どもたちがうれしそうに話してくれました。巡回した時に,ちょうどお風呂に入らせていただいていたグループもあったので,紹介は4グループです。今日は,それぞれの家庭で泊まらせていただきます。
画像1

長期宿泊2日目民泊交流会&民泊スタート(0921)

民泊でお世話になる方々との交流会をしました。交流会では,校歌や歌をプレゼントし,昨日グループで作った一輪ざしをプレゼントしました。一輪ざしも「上手にできている」ととても喜んでいただけました。その後,昼食を一緒にとり,竹細工(水鉄砲作り)について説明していただきました。そして,1時半ごろからそれぞれのお家で活動を始めています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊2日目合間のゲーム(0921)

まもなく民泊でお世話になる方々と交流会をしますが,合間の時間にみんなでゲームをしています。後ろ手に組んだ手をにぎり,握られた人が隣の人の手を握りリレーしていきます。真ん中にいる人が鬼になり,いまどこで手が握られてリレーされていくかを当てるゲームです。何も合図がないとわかりにくいですが,途中灯台役の人が4人ほどいてそこを通ると,「ぽー」と合図を出します。まもなく,民泊交流会が始まります。
画像1
画像2

長期宿泊2日目四校合同朝の集い(0921)

山の家の2日目のスタートです。四校合同朝の集いは,オリエンテーションホールでそれぞれの学校紹介や校歌の紹介をしました。とてもきれいな歌声で歌ってくれました。山の家も雨は降っていますが,風はそんなに強くありません。今のところ,暴風警報が出ていますが,現時点では,民泊は予定通り実施する予定です。子どもたちもみんな元気です。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊1日目寝る前(0920)

これは,昨日反省会も終わり寝る前のひとコマです。
画像1画像2

長期宿泊1日目一輪ざしづくり(0920)

入浴・夕食の後,民泊のグループごとに「一輪ざし」を作りました。校長先生に用意していただいた一輪ざしのパーツをヤスリでみがきその後,ニスでぬりお世話になるおうちの方へのメッセージを書いて作りました。素敵な一輪ざしができました。これから,反省会をして日記を書き就寝準備をして寝ます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊1日目寝る準備・夕食(0920)

午後の活動が終わり,お風呂に入って今日の疲れを落としました。その後,自分たちで寝る準備をしました。DVDで確認していましたが,協力して準備しないとなかなかうまくできなかったようです。でも,30分ほどでお布団の準備ができました。その後は,夕食を食堂でとりました。2回目なのでバイキング形式にもなれ,どのくらい自分が食べられるかを考えて残さずしっかり食べることができました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊1日目プレイホールでの運動(0920)

昼食の後は,はじめの予定では「冒険の森」「ネイチャービンゴ」でしたが,雨が少しきつくなってきたので,プレイホールでの運動にかえて実施しました。学校の講堂と比べてとても広い体育館で運動をすることができました。ドッジボール,ドッジビー,大縄跳びなどみんな汗をかきかき活動することができました。今は,「ネイチャービンゴ」にかえて,館内ウォークラリーをしています。この後の予定は,入浴・夕食と続き,民泊のご家庭に持っていく「一輪ざしづくり」をしていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 左京南支部大文字駅伝予選会6年
11/28 クラブ活動9 朝会
11/30 スチューデントシティ5年
12/1 啓発参観懇談
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp