京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:136738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

研究授業4年

画像1
画像2
画像3
 4年生が道徳の研究授業を行いました。「よりよい関わり方」というテーマで,子ども達の会話の中にありがちな内容について,言う側,聞く側の立場から気持ちを考え,どのようにするのがよいのか考えました。どの子もしっかりと考え,書き,とても積極的に発表していました。

二の北タイム4・5年

画像1
画像2
画像3
 4・5年生が二の北タイムの発表を行いました。10月の「みさきの家」での活動について,キャンプファイヤーのダンスも交え,発表しました。聞いていた子ども達にもしっかりと伝わったようで,発表後,たくさんの子ども達が感想を述べることができました。

朝会&全校合唱

画像1
画像2
画像3
 朝会と全校合唱を行いました。全校合唱曲「にじ」は,学習発表会の時に聞いていただきます。その時間にぜひ体育館にお越しいただき,お聞きください。

食の指導を受けました

画像1
画像2
画像3
藤川先生にお世話になって 食の指導を受けました。
前回に引き続き 朝食のとり方について教えていただきました。

たくさんの掲示物を用意していただいて
主食・主菜・副菜について 詳しく知ることができました。

PTAコーラス交歓会

画像1
画像2
画像3
 当番校として迎えた支部PTAコーラス交歓会でした。歌声がきれいでした。運営がすばらしかったです。家庭数にしては,人数がとても多かったです。これまでの実行委員の方々の緻密な準備と協力する皆さんの力を結集した結果でした。お疲れ様でした。ありがとうございました。

地生連「家庭地域教育学級」

画像1画像2画像3
今日,地生連の家庭地域教育学級を行いました。地域の安全と護身術についてでした。講義,DVD視聴,実技と内容を工夫して教えていただきました。それぞれが気をつけなければと思いを新たにしました。ご参会の皆様,ありがとうございました。

秋の一日

雲ひとつない青空のもと,すてきな全校遠足の一日を過ごしました。宝ケ池を一周するオリエンテーリングでは,「池にどんな生き物がいましたか?」とたずねますと「カモメ!?キンギョ!?」などの珍解答もあり,楽しかったです。サギやコガモ,白鳥,鯉などをよく見つけていました。その後にお弁当を食べた「こどもの楽園」では,学年を越えてとっても元気に遊び,いい汗をかいていました。少し色づいている木立と比叡山が美しかったです。
画像1画像2

学校に帰りました

画像1
宝ヶ池への全校遠足から学校へ帰りました。全校全員でなかよく過ごすことができ,秋も満喫できた一日だったようです。家に帰りましたら,ゆっくりと休ませてあげてください。明日はまた元気にとうこうできますように。

出発します

画像1
 遊びも終え,出発の時刻となりました。アッという間の宝ヶ池での時間でした。国際会館駅から地下鉄に乗ります。

遊びの時間

画像1
画像2
画像3
 木々も色付き始めている中,秋の好天を満喫しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 保健学習週間(11日まで)
11/8 回復授業,委員会活動,フッ化物洗口,検尿1日目,
11/9 検尿2日目,四方先生1・2年
11/10 学習発表会リハーサル,銀行振替日,学習発表会前日準備
11/11 学習発表会,体操服販売10:30〜11:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp