京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:2
総数:45833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

前期の後半が始まりました。(0829)

8月29日から前期の後半が始まりました。夏休みに取り組んだ宿題や自由研究の作品が入った大きな袋を手にみんな元気に登校してくれました。朝会では,校長先生から「自分の言葉で思っていることをしっかり伝える」ということを頑張っていこうというお話を聞きました。
画像1

校内散景

画像1
玄関の樹木の剪定により庭がスッキリしました。ポンプの交換により池の水が流れています。とたんに子ども達がやってきました。

タナゴ釣りに行きました。(0807)

8月7日(日)におやじの会の方々に恒例のタナゴ釣りをして頂きました。まず,仕掛け作りから始めました。さお先に糸を結んだり,糸と糸を結んだり少し難しかったけど,竹竿を使って作りました。えさは,食パンを小さくちぎり丸めて針先につけます。今年は,ちょうどタナゴが釣れる時期を選び出かけたので,糸を垂らし釣りはじめてすぐに釣れた児童もいました。暑い中,おやじの会・保護者の皆様にはお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

樹木の剪定・伐採が終わりました。

画像1画像2
 7月28日から始まった,正門・前庭と校舎西側,プール横,藤棚の
剪定と伐採が8月2日で終わりました。
 うっそうと茂っていた,樹木がすっきり上品に散髪されて,とても明るくなりました。
 夏休み明けの子ども達の登校時には,みんなびっくりすることでしょう。
1階の教室も,2階の図書室も明るく,学習や読書がしやくなったと思います。
 専門の業者の方にお願いした剪定・伐採だったのですが,木の数が多く
苦労されていました。
 また,近隣の皆様には大変迷惑をお掛けいたしました。
 ご協力大変感謝しております。ありがとうございました。

親子ふれあいプール(おやじ会)楽しかった!!

画像1
画像2
画像3
 昨日(7月31日)7月最後の日に,おやじ会恒例の「親子ふれあいプール」を実施しました。昨年は滑り台が1台だったのですが,今年は2台用意していただきました。浮き輪やビーチボール,水鉄砲と言った,普段のプール学習では使うことのできない物もOKで幼児,低学年から6年生,おやじ達まで,それぞれの学年発達段階に応じて楽しむことができました。途中,おやつもあり,夏休みの日曜日を楽しく過ごすことができました。滑り台は,ちょっと怖かったけど,面白くて気持ちいいと大評判でした。おやじ会の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。

うちわ作りをしました。(0728)

低学年の児童を対象にコンピュータ教室を行いました。動物の写真とあらかじめ撮っておいた自分の写真等をレイヤーで重ねて,「生き物とわたし」というテーマで作品を作りました。「虎の上に座っている私」「イルカと一緒に泳いでいる私」など一太郎スマイルのレイヤー機能を使って作りました。一人一人のイメージがうまく表現されたオリジナルのうちわを作ることができました。

画像1
画像2
画像3

夏休みの活動がんばってます。(0728)

夏休みになりましたが,補充発展学習やその後のまなび教室,プール学習とめあてをもって,がんばって活動しています。
画像1
画像2
画像3

頑張って走っています!

画像1画像2
低学年も今日は、鴨川を走りました。距離こそ高学年と比べると短いですが、その走ろうとする気持ちは決して見劣りするものではありません。走り終えて「はあー」と、大きな息を吐き、お茶をおいしそうに飲んでいました。

夏休み突入

画像1画像2
いよいよ夏休みに入りました。「子供夏祭」、ご苦労様でした。皆様のおかげさまで大変充実した楽しいひと時でした。感謝申し上げます。
さて、今日からマラソンが始まりました。鴨川で約10〜20分間走りました。高学年は二条橋から出町橋までを往復しました。自分の課題意識を持って毎日を過ごすことが大切といわれていますが、子ども達にとっては、これも課題の一つとして、頑張ろううと意識しているようです。ぜひ、最後まで励ましてやりたいと思います。

親子夏祭りを行っていただきました。(0723)

夏休み恒例のPTA親子夏祭りを行っていただきました。在籍児童だけでなく,近隣にお住まいの乳幼児の方もお迎えし,また,卒業生もたくさん顔を出してくれてとてもにぎやかでした。PTAの各委員会からは,たこせん・当てもん,ペットボトルボウリング,スーパーボールすくい,ホットドッグ等の各コーナー,おやじの会特製のやきそば,学校からも給食調理員さん特製の牛丼,校長先生の紙芝居コーナーなどいろいろな出し物がありました。みんなでビンゴゲームや花火大会もしてにぎやかな夏祭りになりました。運営にあたっては,PTA本部の皆様,また,各委員会からもたくさんの保護者の方にご協力頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 時代祭4年
10/23 日曜参観 装道9
10/24 代休日
10/26 装道10
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp