京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

授業参観を行いました。(中学年0907)

今日は,9月の授業参観を行いました。3年は,国語科で「手紙を書こう」という学習で自分の気持ちが伝わるように型に気をつけながら家族の方に対してお手紙を書いたものを発表しました。4年は,社会科「安全なくらしを守る」で学校にある消防器具や設備を調べ,学習を進めていきました。
画像1
画像2

授業参観を行いました。(低学年0907)

今日は,9月の授業参観を行いました。1,2年合同で実施した「パスゲーム」の授業見ていただきました。ルールを守る,友だちと協力する,シュートをするなどチームで作戦を立てながら活動する様子を見ていただきました。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。(0902)

京都まなびの街 生き方探究館で行われている「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に6年生が行きました。殿堂ブース展示学習では,京都を代表する「ものづくり」企業の展示ブースを見学し,ものづくり企業創始者の生き方や思いを知ったり展示品を触ったりしながら学習を進めることができました。工房学習では,「センサー」をテーマにした学習をすることができました。いろいろなものの温度を直接触れずに測ることができる温度計を使い電灯,はんだごて,空など通常の温度計では測れないような所をはかる体験をすることができました。そのほかに,ph計を使った水溶液の性質を測る体験もできました。堀場製作所の皆様,お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「岡崎へ行こう2011」で部活動体験をしました。(0831)

小中連携の取組として岡崎中学校の部活動体験に参加しました。はじめは少し緊張している姿も見られましたが,2つの部活動を選び,体験させてもらいました。部活がどのように行われているかイメージできたようです。また,中学校からの帰りには,「このクラブに入ろうかな」と決めた児童もいました。どの体験も,小学校の時の先輩がやさしくリードしてくれていて頼もしく見えました。
画像1
画像2
画像3

校内計算検定を行いました。(0830)

新洞小学校では,毎年,夏休み明けと冬休み明けに,計算検定と漢字検定を行っています。今日は,夏休みまでに学習した内容のうち,算数の計算にしぼった計算検定を行いました。学習した成果を出そうとみんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

長期宿泊・自然体験活動の説明会を行いました。(0829)

9月20日から4,5年生が長期宿泊・自然体験活動に出かけます。今日は,保護者説明会を行い,活動計画や持ち物,指導体制などについて説明させていただきました。暑い中,たくさんの保護者の方にきていただきました。子どもたちもこれから少しずつ準備を進めていきます。
画像1

前期の後半が始まりました。(0829)

8月29日から前期の後半が始まりました。夏休みに取り組んだ宿題や自由研究の作品が入った大きな袋を手にみんな元気に登校してくれました。朝会では,校長先生から「自分の言葉で思っていることをしっかり伝える」ということを頑張っていこうというお話を聞きました。
画像1

校内散景

画像1
玄関の樹木の剪定により庭がスッキリしました。ポンプの交換により池の水が流れています。とたんに子ども達がやってきました。

タナゴ釣りに行きました。(0807)

8月7日(日)におやじの会の方々に恒例のタナゴ釣りをして頂きました。まず,仕掛け作りから始めました。さお先に糸を結んだり,糸と糸を結んだり少し難しかったけど,竹竿を使って作りました。えさは,食パンを小さくちぎり丸めて針先につけます。今年は,ちょうどタナゴが釣れる時期を選び出かけたので,糸を垂らし釣りはじめてすぐに釣れた児童もいました。暑い中,おやじの会・保護者の皆様にはお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

樹木の剪定・伐採が終わりました。

画像1画像2
 7月28日から始まった,正門・前庭と校舎西側,プール横,藤棚の
剪定と伐採が8月2日で終わりました。
 うっそうと茂っていた,樹木がすっきり上品に散髪されて,とても明るくなりました。
 夏休み明けの子ども達の登校時には,みんなびっくりすることでしょう。
1階の教室も,2階の図書室も明るく,学習や読書がしやくなったと思います。
 専門の業者の方にお願いした剪定・伐採だったのですが,木の数が多く
苦労されていました。
 また,近隣の皆様には大変迷惑をお掛けいたしました。
 ご協力大変感謝しております。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式
10/10 体育の日
10/11 後期始業式
10/12 装道7
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp