京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:136941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ヤゴ→トンボ に

画像1画像2
 今朝も2匹のヤゴがトンボになっていました。さなぎの殻の大きさがとても違いました。どんなトンボになったのでしょう。朝には,職員室前から姿を消し,広い世界に飛び立ったようでした。

ヤゴ救助隊

画像1画像2
 今日は1・4年生が,昼休みにプールに集まりました。1年生は,一生懸命にプールの底の落ち葉をすくおうとしていました。落ち葉と一緒にヤゴもとれるからです。プールサイドから小さい体を乗り出し,精一杯に網を差し出すのですが,見ている方はプールに落ちないか落ちないかと気がきではありませんでした。幸い,一人もプールに落ちることなく,ヤゴ11匹を救助できました。

ヤゴ救われる

画像1画像2
 朝学校へ来ると,職員室前廊下をトンボが2匹飛んでいました。アッ,枝を見ると,かわいいさなぎの殻が,枝に残っていました。昨日,プールで救出したヤゴが成虫になったのです。今日は,2年生と5年生が昼休みにプールで「ヤゴ救出大作戦」を行いました。

電池のはたらきの学習

画像1画像2
乾電池のつなぎ方について学習しました。最後に電池2本を直列つなぎにしてモーターカーを作り動かしました。すごい勢いで走り子ども達は大喜びでした。次に並列つなぎでもやってみようと提案し,直列から並列つなぎに苦心して変えました。導線を短く切って,工夫しました。走るのかなぁ〜と不安そうでしたが,しっかり走りました。直列つなぎほどの勢いはありませんでしたが,よく走っていました。

新聞作り

画像1画像2画像3
先日社会見学に行きました東部クリーンセンターと石田下水処理場について,見て,きいて,考えたことを自分の感想を入れながら新聞にまとめています。「思ったより大きくゴミが多かった。」「下水処理場なのに,半分地下になっていてほとんど臭いがしなかった。」などいろんな思いをまとめました。来週中にクラスで新聞をもとに交流し,その後,掲示していきます。

2年生♪ どうぶつさんのおうちをつくろう

画像1画像2画像3
 ダンボールや色画用紙などの材料を集めて,ねんどの動物たちのお家を作りました。ダンボールカッターを使って真っ直ぐに切ったり,丸く切り抜いたり思い思いの形を組み合わせて,さまざまな場面を作りました。
 お家のほかに,お誕生会をしている幼稚園や公園,海賊船など動物たちの楽しい町が出来上がりました。

ヤゴ救助隊

画像1画像2
 もうすぐプール開きです。冬の間に緑色になったプールの水も,すっかりきれいになります。プール掃除までにヤゴを救助する活動を以前から行っています。救助されたヤゴは,職員室前の水槽に入れています。枝をのぼり,トンボになって飛んでいきます。枝をのぼり成虫となる直前までは観察できることが多いです。朝学校に来るとさなぎが殻になり,トンボが飛んでいます。その変化を子どもたちも見てほしいと思います。

2年生♪ 生き物の写真

画像1画像2画像3
 生活科で生き物の飼育を始めました。カタツムリやオタマジャクシ,アリ,ダンゴムシ,テントウムシを飼っています。スケッチもしますが,デジカメでも記録を残そうと考えています。上の写真は子どもたちが撮影しました。

2年生♪ 歯磨き指導

画像1画像2
 歯科衛生士さんに来ていただいて,歯磨き指導をしていただきました。一年生と一緒に虫歯ができる原因や虫歯の怖さについて教えていただいたあと,歯を丁寧に磨く方法を教えていただきました。子どもたちは鏡を見ながらしっかりと磨いていました。

スポーツ教室

画像1画像2
 体育振興会のお世話になるスポーツ教室も始まりました。1回目は「ソフトバレーボール教室」でした。バレーボールサークルの皆さんの指導により,子どもたちは楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。今後,「フットサル教室」「グランドゴルフ教室」「バドミントン教室」などがあります。多くの子どもたちが参加してくれるよう願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/2 みさきの家4・5年 1日目
10/3 みさきの家4・5年 2日目, 食に関する指導1年
10/4 みさきの家4・5年 3日目 フッ化物洗口
10/5 4・5年代休
10/6 保健学習週間(12日まで)
10/7 トイレ清掃
10/8 区民運動会準備

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

運動会

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp