![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:0 総数:45834 |
長期宿泊2日目四校合同朝の集い(0921)
山の家の2日目のスタートです。四校合同朝の集いは,オリエンテーションホールでそれぞれの学校紹介や校歌の紹介をしました。とてもきれいな歌声で歌ってくれました。山の家も雨は降っていますが,風はそんなに強くありません。今のところ,暴風警報が出ていますが,現時点では,民泊は予定通り実施する予定です。子どもたちもみんな元気です。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊1日目寝る前(0920)
これは,昨日反省会も終わり寝る前のひとコマです。
![]() ![]() 長期宿泊1日目一輪ざしづくり(0920)
入浴・夕食の後,民泊のグループごとに「一輪ざし」を作りました。校長先生に用意していただいた一輪ざしのパーツをヤスリでみがきその後,ニスでぬりお世話になるおうちの方へのメッセージを書いて作りました。素敵な一輪ざしができました。これから,反省会をして日記を書き就寝準備をして寝ます。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊1日目寝る準備・夕食(0920)
午後の活動が終わり,お風呂に入って今日の疲れを落としました。その後,自分たちで寝る準備をしました。DVDで確認していましたが,協力して準備しないとなかなかうまくできなかったようです。でも,30分ほどでお布団の準備ができました。その後は,夕食を食堂でとりました。2回目なのでバイキング形式にもなれ,どのくらい自分が食べられるかを考えて残さずしっかり食べることができました。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊1日目プレイホールでの運動(0920)
昼食の後は,はじめの予定では「冒険の森」「ネイチャービンゴ」でしたが,雨が少しきつくなってきたので,プレイホールでの運動にかえて実施しました。学校の講堂と比べてとても広い体育館で運動をすることができました。ドッジボール,ドッジビー,大縄跳びなどみんな汗をかきかき活動することができました。今は,「ネイチャービンゴ」にかえて,館内ウォークラリーをしています。この後の予定は,入浴・夕食と続き,民泊のご家庭に持っていく「一輪ざしづくり」をしていきます。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊1日目昼食(0920)
山の家での1回目の食事(昼食)です。今日は,「ラーメン」「カレー」「豚生姜焼き丼」の3種類から選んで,他にもおかずやサラダ,果物もバイキング形式で食べています。みんな少しおなかがすいていたのか,しっかり食べています。お皿にとったものを全部食べておかわりに行く人もいました。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊1日目山の家施設見学(0920)
入所式の後,これからの生活で使ういろいろな施設をグループごとに見学に行きました。雨もそんなに降っていなかったので,傘をさしながら活動しました。広い山の家の中を少し探検しました。
![]() ![]() 長期宿泊1日目入所式(0920)
出発は,あいにくの雨でしたが「山の家」に到着し,まず入所式を行いました。係の人がそれぞれの役割を責任をもってやってくれていました。山の家職員の方からは,「カエンダケ」というキノコを見ても触らないでねということや,ひるがいても大丈夫だよと優しく教えていただきました。みんなで活動するぞという気持ちがみんなの顔に表れていました。
![]() ![]() 合唱コンクール鑑賞に行きました。(0915)
6年生が,京都会館第二ホールで行われた岡崎中学校合唱コンクールの鑑賞に行きました。学年合唱やクラス合唱,全体合唱といろいろな曲を聴くことができました。先輩たちが協力して歌っている姿に触れることができ,部活動体験に続き,中学校での行事を一つ知ることができました。
![]() ![]() 岡崎消防出張所に行きました。(0914)
4年生が岡崎消防出張所に行き見学させていただきました。消防車の後部座席にある電子地図を見せていただくと普通のナビとは違い,消火栓など消防水利のあるところに赤い印がついていることが分かりました。救急車には,AEDや呼吸を助ける道具,心電図をはかる機器などいろいろなものが積まれていることなども見せながら説明していただきました。また,出動する消防士の方が着る服を着させていただきました。実際の装備も合わせると総重量が30kg近くになること,その格好で動き回ることを想像し,大変さも少し実感することができました。見学にあたっては,新洞消防分団長の岡本さんや岡崎消防出張所の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|