京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

選書会

画像1画像2
 今日は選書会でした。2・3・4校時の各校時に2学年毎,ふるさと館へ行き,学校にあったらいいなという本を選びました。自分が選んだ本が図書室へ並ぶ日が来ます。その本をしっかりと読んでほしいです。そして,その他へも興味・関心がひろがっていきますよう願っています。

1年生☆ 選書会をしました

画像1画像2
 本屋さんに協力していただき,ふるさと館に本を200冊以上並べていただいて,子どもたちが自分で図書館に入れる本を選びました。 大型絵本や挿絵の可愛らしい物,怖い話など,自分の興味に沿って中身や挿絵を熱心に見て自分の一冊を選んでいました。
興味のある本を,自分で選ぶことで本に愛着を持ってくれればと思っています。

ポプラの綿毛

画像1画像2画像3
 今年もよい天気が続くと(空気が乾燥すると),ポプラの綿毛が飛んでいます。昨年くらいから急に増えたように思います。「昨年よりは,かなり少ないかな。」と思っていましたが,今年は天候が不順なため,期間が長いようです。雨が降るとおさまるのですが,よい天気になるとまた飛び始めます。ポプラの本数を考えると,昨年より少ないとは言えないようです。校区にもご迷惑をおかけしていると思います。もう少しの間,辛抱をお願いします。

よろしくお願いします!

画像1
 図書ボランティアさんの顔合わせが行われました。昨年度は,読み聞かせや,子どもが本を読みたくなるような掲示物など,いろいろお世話になりました。
 今日は,今年度の活動の仕方について,話し合われました。
 現在6名の方が登録してくださっています。随時募集中ですので,学校へご連絡ください。

外国語活動

画像1画像2
 水曜日は外国語活動の学習がある日です。スクールサポーターの田尻先生が来てくださいます。今日は,ALTのポール先生も来ていただけました。英語はとても楽しいようです。活動がありますし,その活動もよく工夫されています。5年生は,教室中動き回り,友達や先生とあいさつの練習をしました。6年生は,アルファベットの大文字と小文字のカードを使い,カード合わせの活動をしていました。pやd,qも見分けていましたよ。

ヤゴ→トンボ に

画像1画像2
 今朝も2匹のヤゴがトンボになっていました。さなぎの殻の大きさがとても違いました。どんなトンボになったのでしょう。朝には,職員室前から姿を消し,広い世界に飛び立ったようでした。

ヤゴ救助隊

画像1画像2
 今日は1・4年生が,昼休みにプールに集まりました。1年生は,一生懸命にプールの底の落ち葉をすくおうとしていました。落ち葉と一緒にヤゴもとれるからです。プールサイドから小さい体を乗り出し,精一杯に網を差し出すのですが,見ている方はプールに落ちないか落ちないかと気がきではありませんでした。幸い,一人もプールに落ちることなく,ヤゴ11匹を救助できました。

ヤゴ救われる

画像1画像2
 朝学校へ来ると,職員室前廊下をトンボが2匹飛んでいました。アッ,枝を見ると,かわいいさなぎの殻が,枝に残っていました。昨日,プールで救出したヤゴが成虫になったのです。今日は,2年生と5年生が昼休みにプールで「ヤゴ救出大作戦」を行いました。

電池のはたらきの学習

画像1画像2
乾電池のつなぎ方について学習しました。最後に電池2本を直列つなぎにしてモーターカーを作り動かしました。すごい勢いで走り子ども達は大喜びでした。次に並列つなぎでもやってみようと提案し,直列から並列つなぎに苦心して変えました。導線を短く切って,工夫しました。走るのかなぁ〜と不安そうでしたが,しっかり走りました。直列つなぎほどの勢いはありませんでしたが,よく走っていました。

新聞作り

画像1画像2画像3
先日社会見学に行きました東部クリーンセンターと石田下水処理場について,見て,きいて,考えたことを自分の感想を入れながら新聞にまとめています。「思ったより大きくゴミが多かった。」「下水処理場なのに,半分地下になっていてほとんど臭いがしなかった。」などいろんな思いをまとめました。来週中にクラスで新聞をもとに交流し,その後,掲示していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 給食開始・チャレンジ週間(9/2まで)
8/30 委員会活動
9/1 身体計測5・6年
9/2 身体計測3・4年,トイレ清掃
9/3 土曜学習,スポーツ教室(フットサル)

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp