![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:40 総数:640372 |
大好き!室町!![]() ![]() ![]() それに,上御霊神社のことも発表しました。 聞き手に分かりやすいように,絵や図を示しながら話すこともできていました。 ほかには,地下鉄烏丸駅,サークルK,室町郵便局についての発表もありました。 自分たちの調べたことを自信をもって発表する姿が見られました。 たんけん はっけん 大はっけん![]() ![]() ![]() 1枚目は上御霊前交番,2枚目はニンジンと豆の木,3枚目はヤオイソです。どのお店も,学校のすぐ近くにありますが,行ったことのない子どもも多かったようです。 自分たちが聞いてきたように,しっかり話すことができていました。 祭りだ わっしょい!![]() ![]() ![]() グループによって,衣装や言い方も工夫していました。 「なまけ忍者」が背後から現れたり,お坊さんがおもしろいお経を唱えたり・・・ そして,いよいよお祭りです。 最後は,青いはっぴに身を包み,「祭りだ わっしょい」を全員で息を合わせて群読しました。 寿限無![]() ![]() ![]() 言葉遊びの歌や詩をつないで,お話を作っていきました。 室町のお祭りに出かけようと,転校してきたお友達を誘いに行きました。 友だちの名前は「寿限無、寿限無・・・・・」くん。 やっと誘いに行けたと思ったら,宿題ができてないので行けません。 グループごとに出てきて,ショートコントを交えて,「寿限無」「きりなしうた」をリズムよく唱えていきました。 三年とうげで転んだら・・![]() ![]() ![]() さて,「三年とうげ」は,朝鮮に伝わる昔話です。転ぶと3年しか生きられないという「三年とうげ」で転んでしまったおじいさん。すっかり弱気になって,寝込んでしまいました。 そこへ知恵のあるトルトリがやってきて,おじいさんが元気になる知恵を教えてくれました。もう一度「三年とうげ」へ行って,何度も転び,長生きしたそうです。 めでたしめでたし。 歌やダンスを盛り込み,みんなで力を合わせた楽しい発表でした。 三年とうげ![]() ![]() ![]() 最初にダンスがありました。音楽とともに,会場の両サイドから3年生が登場したので,観客もびっくり。きょろきょろしながら見ていました。 ステージだけでなくフロアーを使った演出は,元気な3年生にぴったりでした。 平成23年度 学習発表会![]() ![]() 今年は,学習発表会の日程を11月から7月に変更しました。 そのため,前期の学校行事や学習内容を中心にして発表します。 朝早くから,たくさんの保護者の皆さんが参観に来られました。 体育館前には,6年生の子どもたちが作った看板やスローガンが貼られています。 いよいよ始まりました。 プログラム1は,1年生の「はじめの言葉」です。 大勢の観客が見守る中,大きな声でお話しできました。 あなの中では・・・![]() ![]() ![]() そこには,たくさんのねずみたちがいました。みんな,自分のきねを持って,たのしい音楽に合わせておもちをつきました。みんなでついたおもちを,おじいさんに持ってきました。 帰りには,おもちや小判,打ち出の小槌のおみやげをもらい,幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし。 初めての学習発表会は,大成功でした。 おむすびころりん![]() ![]() ![]() あらすじは皆さんご存じの通りです。おじいさんがおにぎりを食べようとしたとき,おむすびが穴に落ちてしまいました。すると,そこから歌がきこえてきました。穴の中には,どんな世界が広がっているのでしょうか。 1年生の子どもたちは声がよく出て,楽しそうに演じていました。おむすび役の子どもたちが,次々転がっていくところがとてもかわいかったです。 かわいい仲間が・・・![]() ![]() ![]() 室町小学校の飼育小屋には,今,ウサギのチャイしかいません。 そこで新しく,雄雌1羽ずつのウサギを,仲間として迎えることになったお知らせです。 かわいいです。みんな,休み時間になると周りに集まって,触ったりやさしくなでたりしました。(触りすぎると弱るので,今は,カバーをして触らないようにしています) 飼育委員会が,2羽のウサギの名前を募集しています。 みんなで素敵な名前を付けてくださいね。 |
|