京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:10
総数:136733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ランチャン

前期のランチャンは、4年生ながらねばりとファイトで全員よく走りました。毎日10周を走る3人は、互いによきライバルとして伸びているように思います。中には、11周、12周を走る人も出てその力強さには脱帽です。6年生が、しっかりリードしてくれていて、みんなの大きな目標です。暑いけれど、もう少しがんばりましょう。夏休みに入った中学生が、共に走ってくれることも大きな励みと刺激になっています。
画像1画像2

ツルレイシ

画像1画像2
春から育ててきたツルレイシが、育ってきました。今は、5つほどが15cmぐらいになり、プールのフェンスにぶらさがっています。まだ、小さいものもいくつかついています。切り取り、観察した後に、話あって持って帰ってもらいます。ご家庭で、おいしく調理をしてください。

板を使って

画像1
画像2
画像3
みさきの家の活動は10月に延期になりましたが、子どもたちは元気に登校しています。
板を使った伝言板作りに一生懸命です。

愛のパレード

画像1画像2画像3
 夏休み前恒例の「愛のパレード」が,本校を会場にして行われました。6年生のアピールを聞き,向島二の丸小の金管バンド,向島中の吹奏楽部の演奏に耳を傾け,とても暑い体育館でしたが,よい時間を過ごしました。その後のパレード,ゴミ拾いも暑い中,お疲れ様でした。6年生,アピールをしっかりと言えていましたよ。PTAの皆様,午前の準備より,最後の片付けまで,大変お世話になりました。ありがとうございました。

カブトムシ

画像1画像2
 カブトムシが成虫になって出てきています。休み時間に見に来ている子もいます。低学年の子は,昆虫にとても興味をもっていますが,カブトムシは怖々のようでした。

新着本

画像1画像2
 選書会で選んだ本がそろそろ届き始めました。楽しみにしていた子どもたちは,早速図書室で読んでいます。貸出がまだできないことをとても残念に言っていた子もいました。もう少し,待ってくださいね。

ポコポコの会

画像1画像2
 昨日も今日も中間休みにポコポコの会がありました。子どもたちは「ヤッター!!」と言って,図書室に向かいます。そして,真剣に食い入るように聞きます。ありがとうございました。

サボテンの花

画像1画像2
 今年もサボテンが花をつけました。とてもきれいな開花です。今年はいくつ花をつけるか楽しみです。

新スポット誕生!

 二の北に,新しい集いの場が誕生しました。
 
 昨年度に切られたポプラの幹が,校長先生によって三目ならべの盤に生まれ変わりました。金太ロードに設置されるとその日から,休み時間や下校時に何人もの子どもが集まって,楽しんでいます。

 高学年の子どもが真剣に対戦する周りで,低学年の子どもが楽しそうに見物したり,おしえてもらったり…。いろんな学年の子どもが,自然に集う,素敵なスポットです。
画像1画像2画像3

最後の水泳学習

 真夏の日差しの中,小学校最後の水泳学習です。
 全員50メートル以上泳げるようになった子どもたち。
 その成長ぶりに改めて驚かされます。
 最終日の今日は,検定を行った後,それぞれの力に合わせて
泳ぐ練習をし,最後に少し自由水泳も楽しみました。
 授業の水泳は終わりますが,夏休みにはまだプール開放があるので,
思い切り,泳いでほしいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業開始,水泳教室,プール午前〈低〉午後〈高〉
7/26 水泳教室,プール午前〈高〉午後〈低〉
7/27 水泳教室,プール午前〈低〉午後〈高〉
7/28 プール午前〈高〉午後〈低〉
7/29 プール午前〈低〉午後〈高〉
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp