愛のパレード
夏休み前恒例の「愛のパレード」が,本校を会場にして行われました。6年生のアピールを聞き,向島二の丸小の金管バンド,向島中の吹奏楽部の演奏に耳を傾け,とても暑い体育館でしたが,よい時間を過ごしました。その後のパレード,ゴミ拾いも暑い中,お疲れ様でした。6年生,アピールをしっかりと言えていましたよ。PTAの皆様,午前の準備より,最後の片付けまで,大変お世話になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-07-15 17:56 up!
カブトムシ
カブトムシが成虫になって出てきています。休み時間に見に来ている子もいます。低学年の子は,昆虫にとても興味をもっていますが,カブトムシは怖々のようでした。
【学校の様子】 2011-07-14 18:22 up!
新着本
選書会で選んだ本がそろそろ届き始めました。楽しみにしていた子どもたちは,早速図書室で読んでいます。貸出がまだできないことをとても残念に言っていた子もいました。もう少し,待ってくださいね。
【学校の様子】 2011-07-14 18:12 up!
ポコポコの会
昨日も今日も中間休みにポコポコの会がありました。子どもたちは「ヤッター!!」と言って,図書室に向かいます。そして,真剣に食い入るように聞きます。ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-07-14 18:08 up!
サボテンの花
今年もサボテンが花をつけました。とてもきれいな開花です。今年はいくつ花をつけるか楽しみです。
【学校の様子】 2011-07-14 18:03 up!
新スポット誕生!
二の北に,新しい集いの場が誕生しました。
昨年度に切られたポプラの幹が,校長先生によって三目ならべの盤に生まれ変わりました。金太ロードに設置されるとその日から,休み時間や下校時に何人もの子どもが集まって,楽しんでいます。
高学年の子どもが真剣に対戦する周りで,低学年の子どもが楽しそうに見物したり,おしえてもらったり…。いろんな学年の子どもが,自然に集う,素敵なスポットです。
【学校の様子】 2011-07-14 17:35 up!
最後の水泳学習
真夏の日差しの中,小学校最後の水泳学習です。
全員50メートル以上泳げるようになった子どもたち。
その成長ぶりに改めて驚かされます。
最終日の今日は,検定を行った後,それぞれの力に合わせて
泳ぐ練習をし,最後に少し自由水泳も楽しみました。
授業の水泳は終わりますが,夏休みにはまだプール開放があるので,
思い切り,泳いでほしいと思います。
【6年生】 2011-07-14 17:35 up!
ちゃくちゃくと…
みさきの家まで,あと1週間。毎日準備を進めています。
今日も,キャンプファイヤーの練習をしました。
去年,山の家を経験している5年生にリードしてもらい,宿泊学習は初めての4年生も,がんばっています。
暑い中,汗だくになっていましたが,とても楽しそうで,みんなが一生懸命です。
【学校の様子】 2011-07-12 12:33 up!
ペットボトルロケットを飛ばそう
ポプラ・サークルの「ペットボトルロケットを飛ばそう」を開催しました。子どもたちはペットボトル2本を組み合わせ,羽の形を工夫し,思い思いの絵を描き,ロケットを完成させていました。ロケットづくりの後,運動場に出て,ロケットを飛ばしました。今年は1.5リットルのペットボトルもあり,よく飛んでいました。自転車の空気入れで空気を入れますが,その勢いも必要で,大人の方が熱くなっているグループも有り,微笑ましい時間を過ごすことができました。最後は,社会福祉協議会よりお茶と記念品をいただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-07-09 13:24 up!
エコライフチャレンジ
NPO法人気候ネットワークの方にきていただき,夏休みに取り組むエコライフチャレンジの事前学習をしました。地球温暖化について,いろんな資料を見せていただきました。物を燃やすと、二酸化炭素がでて、地球を包む温室効果ガスが増えていくことも学びました。たくさん電気を使わない,二酸化炭素を減らすことを意識して生活していくことをこの夏にチャレンジしていきましょう。
【4年生】 2011-07-07 19:39 up!