四方先生と楽しく
四方先生が今年度初めて3・4年生の教室に来てくださいました。Name Tag をいただいたり,作ったり,リボンをいただいたり,挨拶・塗っている色・リボンの色・Nameのアルファベット…と,活動のすべてが学習になっていました。子どもたちは,楽しく,自然に,たくさんのことを吸収しています。子どもたちは次の時間を楽しみにしていることでしょう。
【学校の様子】 2011-06-14 19:31 up!
朝顔
5年生が夏休み明けの教材に使う朝顔の種を蒔いていました。大きなプランターに準備をしていましたので,12人ではすぐにというわけにはいかないようでした。一人一人の仕事の責任が大きいです。緑のカーテンのように成長するといいですね。
【学校の様子】 2011-06-14 19:24 up!
群読集会
「児童朝会」の後,集会委員会のリードにより「群読集会」をしました。今月は,前回に続き「おがわのはる」の詩を全校で読みました。2回目ですので,とても調子よく,しっかりと読んでいました。全校の息もぴったりでした。朝から大きな声を出して,全校で声を響かせて,気持ちのよいスタートとなりました。
【学校の様子】 2011-06-14 19:20 up!
児童朝会
今日は,児童会や委員会から目標や連絡を全校に伝える「児童朝会」がありました。司会は,児童会の子どもたちです。児童会の司会の子どもも委員会の委員長さんも,どの子もとても大きな声でしっかりと話していました。よく頑張れているよ!児童会の6月の目標は「梅雨の日は友達と楽しく上手に過ごそうね!」です。本当に,雨が多くても,けがの無いよう,友達との仲を深めてほしいと聞いている方も思いました。
【学校の様子】 2011-06-14 19:16 up!
ふれあい集会
今日10時30分より,ふれあい集会を行いました。ドッジボールなど楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは大喜びでした。学級委員の皆さまありがとうございました。
【1年生】 2011-06-13 19:54 up!
給食試食会
給食試食会がありました。栄養教諭の藤川先生のお話を聞き,給食を食べました。今日のメニューは,セルフおにぎり,お味噌汁,ほうれん草でしたが,感想はいかがでしたでしょうか。多くの参加者に来ていただき,それをお世話いただきました係の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-06-13 19:48 up!
国語科研究授業(6年)
今年度1回目の国語科研究授業を6年生が行いました。どの子も学習のめあてに沿い,しっかりと話し,よく書いていました。音読や発表の挙手も積極的に行っており,学習に前向きな姿を存分に見せてくれました。
【学校の様子】 2011-06-13 19:42 up!
ヤゴ救助 その後
毎日朝トンボが廊下にいます。外へ行きたそうに,窓にくっついているので,窓を開けてやります。まだすぐに飛び立てるまでなってない時もありますが,羽を持ってそっとはなすと飛んでいきます。上へ上へのすずなりすごいですね。そろそろ,水槽のヤゴも残り少なくなってきました。
【学校の様子】 2011-06-13 19:36 up!
プールサイド・ブラッシング
今月のチャレンジ活動は,プールサイド・ブラッシングです。ヤゴ救助隊の活動が終わり,いよいよプール開始に向けて,今日からプール掃除です。なかよしグループでプールサイドをきれいにします。ゴミだけでなく,1年間プールサイドに積もったほこりや砂などきれいに洗い流します。こすると汚い水になって流れますので,きれいにしている実感が持て,どの子も一生懸命ブラシでこすっていました。「自分が使うところを自分がきれいにする。」という気持ちが伝わってくる活動の様子でした。
【学校の様子】 2011-06-10 18:10 up!
選書会
今日は選書会でした。2・3・4校時の各校時に2学年毎,ふるさと館へ行き,学校にあったらいいなという本を選びました。自分が選んだ本が図書室へ並ぶ日が来ます。その本をしっかりと読んでほしいです。そして,その他へも興味・関心がひろがっていきますよう願っています。
【学校の様子】 2011-06-10 17:52 up!