向島駅見学
向島駅の見学に行きました。券売機や改札の仕組みを見たあとホームに下りて、ホームの秘密を見つけました。
待合室の中のクーラーやモニターなどたくさんの秘密を見つけることができました。
【3年生】 2011-06-02 19:04 up!
2年生♪ 食の学習
栄養教諭の藤川先生に来ていただいて食に関する学習をしました。食べ物をよく味わって食べることを学習しました。口や舌だけでなく,目や耳,鼻,舌ざわりや歯ざわりといった触覚,そして心。体全体を使って味わうことを学びました。
【2年生】 2011-05-30 18:19 up!
二の北タイム6年
6年生が全学年の先頭をきって,二の北タイムを行いました。修学旅行を通して学んだことを一人一人自分の言葉で話していました。調べ,自分の目で見て,そして感じたことをしっかりと話すことができました。その姿が,他の学年の子どもたちには,さすが6年生だと映ったことだと思います。6年生の話すことすべてを理解することは難しいと思いますが,6年生が表現した単語でも,思いでも,ひとつでも心に残り,いつか自分の思いにつながる日が来るだろうと思い6年生の話を聞いていました。
【学校の様子】 2011-05-27 20:07 up!
ポプラ学校運営協議会
本年度第1回目の「ポプラ学校運営協議会」を開催いたしました。本年度も会長は福井義定氏,副会長は戸田敏子氏に決定いたしました。どうぞ,よろしくお願いいたします。企画推進委員会では,「学び・評価」「文化」「スポーツ」「安心・安全」の委員会に分かれ,熱心に話し合いを行いました。話し合いでは,地域全体の「絆」「コミュニティ」「子どもを育てる」等のキーワードを大切にしていくことを各々が感じながら,話し合いました。
【学校の様子】 2011-05-27 19:59 up!
東部クリーンセンターに行きました
5月25日に東部クリーンセンターへ行ってきました。36mもあるごみピットを上からガラス越しに見学出来ました。ごみクレーンは,下のほうにあるときは小さく見えましたが,ごみをつかんで焼却炉へ入れるために目の前まで上がってきたときは,その大きさにビックリしました。2tトラック一杯分以上もつかめるそうです。たくさんのごみの処理の方法は,とても工夫がしてあり驚くことがたくさんありました。案内して下さった職員のかたの説明は,子どもたちにわかりやすく,子どもたちものびのびと色んなしつもんができました。見学したことは,一人ひとりが新聞にして整理していくことにしています。
【4年生】 2011-05-27 18:41 up!
2年生♪ 遠足にいきました
雨が心配されましたが,無事府立植物園へ遠足に行くことができました。
植物園では,園内を1時間半ほどかけてゆっくりとオリエンテーリングをしました。「次はどっちに行く?」などと一年生に声をかけている姿が印象的でした。
お弁当の後は,芝生広場でみんなで遊びました。木の実やさくらんぼなどを見つけた子達もいました。
学校に帰ってお世話になった3年生にお礼をいって解散しました。
【2年生】 2011-05-26 18:40 up!
2年生♪ 生き物を飼おう
生活科で春見つけをしていたら,子どもたちから「ダンゴムシを教室で飼いたい」という声がたくさん上がりました。そこで「飼い方がわかったら飼おうね」と約束していました。
子どもたちは,教室や図書室,おうちにある本などを調べてダンゴムシを飼うには,落ち葉や野菜,にぼしなどがエサになることを調べてきました。
そこで約束どおり,虫かごを用意して飼育しようと思います。生き物の飼育を通して,さまざまな気付きをしてほしいと考えています。
【2年生】 2011-05-25 17:54 up!
2年生♪ 土曜参観
土曜参観では,一時間目の算数では「長さをしらべよう」で身の回りにあるものや教室のものなどの長さを予想してから,実際にものさしで測ってみました。10cmの長さを意識できていたので,見当がつけやすかったようです。
二時間目の図工では「ものさしを使っている友達」を描きました。目や鼻,耳などを意識して顔の形を描いていきました。
【2年生】 2011-05-24 18:08 up!
2年生♪ 5年生と・・・
火曜日の中間休みは遊び係主催の「みんな遊び」の日です。
運動場でドッヂボールを予定していたのですが,またもや雨。。。
場所を体育館に変更しました。
ところが,体育館に行くと五年生もみんな遊びの様子。そこで急遽,5年生と一緒にドッヂボールをすることにしました。
5年生のボールは速くて,なかなか捕れませんが5年生が時々ボールを譲ってくれたりして2年生も楽しく遊ぶことができました。運よく(?)5年生を当てることがでた時には,とても盛り上がりました。
やさしいお兄さん,お姉さんありがとう。
【2年生】 2011-05-24 18:08 up!
ツルレイシが育ってきました
4月の少し寒いころにツルレイシの種を一つ,牛乳パックを植木鉢にして育て始めました。なかなか芽をだしませんでしたが,5月の連休明けからぐんぐん育っています。つるが出はじめると,プランタに植え替えます。持って帰って育てるのもいいですね。
【4年生】 2011-05-21 15:55 up!