2年生♪ 生き物を飼おう
生活科で春見つけをしていたら,子どもたちから「ダンゴムシを教室で飼いたい」という声がたくさん上がりました。そこで「飼い方がわかったら飼おうね」と約束していました。
子どもたちは,教室や図書室,おうちにある本などを調べてダンゴムシを飼うには,落ち葉や野菜,にぼしなどがエサになることを調べてきました。
そこで約束どおり,虫かごを用意して飼育しようと思います。生き物の飼育を通して,さまざまな気付きをしてほしいと考えています。
【2年生】 2011-05-25 17:54 up!
2年生♪ 土曜参観
土曜参観では,一時間目の算数では「長さをしらべよう」で身の回りにあるものや教室のものなどの長さを予想してから,実際にものさしで測ってみました。10cmの長さを意識できていたので,見当がつけやすかったようです。
二時間目の図工では「ものさしを使っている友達」を描きました。目や鼻,耳などを意識して顔の形を描いていきました。
【2年生】 2011-05-24 18:08 up!
2年生♪ 5年生と・・・
火曜日の中間休みは遊び係主催の「みんな遊び」の日です。
運動場でドッヂボールを予定していたのですが,またもや雨。。。
場所を体育館に変更しました。
ところが,体育館に行くと五年生もみんな遊びの様子。そこで急遽,5年生と一緒にドッヂボールをすることにしました。
5年生のボールは速くて,なかなか捕れませんが5年生が時々ボールを譲ってくれたりして2年生も楽しく遊ぶことができました。運よく(?)5年生を当てることがでた時には,とても盛り上がりました。
やさしいお兄さん,お姉さんありがとう。
【2年生】 2011-05-24 18:08 up!
ツルレイシが育ってきました
4月の少し寒いころにツルレイシの種を一つ,牛乳パックを植木鉢にして育て始めました。なかなか芽をだしませんでしたが,5月の連休明けからぐんぐん育っています。つるが出はじめると,プランタに植え替えます。持って帰って育てるのもいいですね。
【4年生】 2011-05-21 15:55 up!
参観ありがとうございました
今日は土曜参観日でした。朝早くからおじいさん,おばあさんなど,日頃の参観日には来にくい方々をはじめ,たくさんの方にご来校いただきました。子どもたちもいつもより,嬉しそうなよい表情で,大いに張り切っていました。地域からも多くのご来校をいただきました。ありがとうございました。PTA総会も終了し,正式に22年度が終了し,23年度に引き継がれました。22年度の皆さま,お疲れ様でした。ありがとうございました。23年度の皆さま,よろしくお願いします。
23日は代休日です。子どもたちの安全な過ごし方に各家庭ご配慮ください。
【学校の様子】 2011-05-21 14:33 up!
第二回家庭科実習
18日の5・6時間目
第二回目の家庭科実習に取り組みました。
今回のめあては「包丁とまな板の使い方を知ろう」です。
包丁を持つ子どもたちの表情は真剣そのもの。
家での生活に生かしたいといよくの高まる5年生です。
【5年生】 2011-05-19 18:40 up!
3年生☆ 遠足のグループ
26日(木)の遠足は1〜3年生の縦割りグループで行きます。19日(木)はグループの顔合わせをしました。3年生がリーダーをしながらグループの名前とめあてを決めました。
植物園に行くというので「たんぽぽ」「すみれ」などかわいい名前をつけたグループもあれば,「元気いっぱい」など自分たちのめあてをグループ名にした子たちもいました。
遠足当日も1年生から3年生まで仲良く活動してほしいと思います。
【3年生】 2011-05-19 18:19 up!
P・E・Nクラブ始まる!
今年度も,P・E・Nクラブが始まりました。2年生から6年生まで,24人が集まりました。初回の今日は,これからどんなことをしていきたいか考えたり,6月のカレンダーに載せる俳句を考えたりしました。
どんな作品ができるのか,楽しみです。
【学校の様子】 2011-05-19 16:50 up!
のんびり,仲よく
毎年,プールに鴨が来ますが,今年もつがいで仲睦まじくたたんずんでいます。学校はフェンスに囲まれ,授業時間中は動きが少なく静かで,安全を満喫しているのでしょうか。仲よく休憩したり,泳いだりしています。
【学校の様子】 2011-05-19 14:40 up!
花いっぱい
風は気持ちよく,花いっぱいのいい季節です。21日の参観日に来られましたら,学校の花もお楽しみください。
【学校の様子】 2011-05-19 14:35 up!