京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:29023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

憲法月間から,がんばろう「あいさつ 名前 言葉づかい」

画像1
 憲法月間のお話を,朝会でしました。
 憲法の精神を暮らしに生かして,「だれにでも気持ちのいいあいさつをすること」「人をよぶときは,正しい名前で,君さんをつけてよぶこと」「人と話をするときは,正しい言葉づかいで話すこと」などを,課題として提起しました。
 5月の憲法月間から12月の人権月間まで,全校の教職員と児童で頑張りましょう!
 合言葉は,「五月から,あいさつ 名前 言葉づかい」です!!



修学旅行にむけて

 修学旅行にむけて、鶴を折ったり、修学旅行で行く場所を調べたりと、毎日準備を頑張っています。
 修学旅行で広島に行き、原爆ドームを見る前に、どうしても子どもたちに「戦争」について考えてほしいと思い、「平和学習」に取り組んできました。原子爆弾による被害について、被爆された方の思いや、戦争について語りついでおられる「語りべ」の方の思いについて学習しました。原爆による被害を知り、多くの児童が、怖い、おそろしい、そして、かわいそうという意見を持ったようでした。学習を進めていくうちに、そういった感想が、「自分だったら悲しい」「つらく感じる」と自分のことのように考えるように変わってきました。戦争について語りついでおられる「語りべ」の方の思いを学習し、子どもたちに、「どうして平和学習をするのか」と問いかけました。「戦争の苦しみや悲惨さを知るため」「二度と戦争が起きないようにどうすればいいか考えるため」という意見が出ました。けれど、それだけでいいのか…ともう一度みんなで考えました。そして、子どもたちから「自分たちにも、語りべの方のように、伝えていけるのではないか…」「伝え続けるということが、わたしたちにできることなのではないか」という意見が出ました。戦争のおそろしさや悲しさについて知り、では起こさないためにどうすればいいかを考えることは、とても大事なことです。しかし、そこで終わってしまうのではなく、実行していくことが一番大切なことだと思います。そして、もう一つ子どもたちから意見が出ました。「自分にできることをしっかりとする、今を精一杯生きる」ということです。一人一人が毎日を大切に、一生懸命過ごすという当たり前のことが、平和へとつながっていくと信じたいです。

参観・懇談がありました!

 4月19日(火)の5校時に参観・懇談がありました。体に良い食事とはどんな食事かを考え、栄養をバランスよくとれるような献立を考えました。みんな真剣に考えていて、「無機質をとるために、こぶまきを献立に入れよう」「魚を食べた方がいいな」と班で相談して献立を考えていました。この機会に、少しでも毎日の食事に感謝するとともに、健康的な食事について興味をもって食事をとってくれればと思います。
 懇談では、修学旅行の日程や持ち物についてお話させていただきました。日程や持ち物についてのプリントを配布していますので、荷物の準備など早めに準備していただけたらと思います。よろしくお願いします。

代表委員会発表!

 20日(水)の朝の集会で、代表委員の発表をしました。キッズプラン、ライブラリ、フェスティバル、インフォメーション、ヘルス、アニマル、それぞれの委員の委員長が、委員会の仕事や前期の目標、意気ごみについて全校の前で発表しました。前日にも体育館で練習しましたが、みんな言葉をしっかりと暗記していて、やる気が伝わってきました。教室でも、友達と言葉の練習をしていました。本番、みんな堂々と発表してくれました。「6年生としてみんなを引っ張っていきます」「みんなが仲良く協力し活動できるような陶化小学校にしていきたいです」「運動会を盛り上げていきます」など、とても頼もしかったです。前を向いて大きな声で発表する姿は「さすが6年生」という姿でした。次は、その意気ごみを実行しなくてはいけません。頑張りましょう!!

給食当番のお手伝いに1年生教室に行っています

 給食が始まって,1ヶ月たちました。とてもおいしい給食なので、とてもうれしいです。
 給食当番の準備の仕方や仕事、片付けの仕方を、1年生のクラスまで教えに行っています。1年生の給食当番の子と一緒に、給食室まで給食を取りに行き、配ぜんの仕方を教えています。「熱いものは、おぼんで運びましょう」「給食室までは、右側をゆっくりと歩いて行きましょう」など、1年生に優しく声をかけている姿を見ます。歩くときも、「ゆっくりな」「階段気をつけて」と、1年生の子をよく見て教えてあげていました。給食当番の仕事を教えに行くにあたって、「みんな、エプロンのたたみ方は大丈夫?」と確認しました。すると、「え!!…」…みんな苦笑いでした。そしてもう一度、6年生のみんなでエプロンのたたみ方も学びました。本当にいろいろな場面で1年生に優しく接する姿が見られます。素敵な6年生になっていきましょう!!

集会がありました!

画像1画像2
 20日(水)に,集会がありました。今回はキッズプラン委員や学級代表,各委員会の委員長が自己紹介を行いました。今年から5年生も委員会活動に参加し,学校をよりよくしていくためにがんばっていってもらいます。今回の朝会では,キッズプラン委員会になった児童が発表しました。みんな堂々とした態度ではっきりと話すことができており,大変素晴らしかったです。全校のみんなのよい見本になったのでないかと思います。今後の集会では,それぞれの委員会で様々なことを発表していくことがあります。またそれぞれの委員会の仕事をがんばっていってほしいなと思います。

図画工作で,気持ちを表す色や形の学習をした

画像1
 図画工作科の学習で,気持ちを表す色や形という学習を行いました。今回は「絵」として表現するのではなく,線や色などを工夫して,気持ちを表すことを行いました。同じような形や色でも,人によって感じ方が違うので,それぞれの思いが込められていておもしろかったです。またそれぞれの作品を見てどんなことを感じるのか,楽しみです。

50m走を測りました!

画像1
 50m走のタイムを計りました。今回は6年生と合同で行いました。昨年よりもタイムが落ちてしまったという子もいましたが,体は確実に大きくなっていますし,今後運動能力も必ず伸びていくと思います。今はだいぶ暖かい季節になってきたので,体も動きやすいですが,寒い時期になると体がかたくなったり,動きにくくなったりします。そのために運動する前はストレッチをしたり,軽く走ったりして,筋肉を動かしておく必要があります。そういった習慣を今後つけていってほしいなと思います。

視力検査をしました!

画像1画像2
 18日(月)に視力検査を行いました。私自身,視力がよくないので,えらそうなことは言えませんが,視力が低下していいことはないと思います。今年になって下がってしまった人もいるかもしれません。しかし,今以上に悪くならないように気をつけていくことはできます。暗いところで本やマンガを読んだり,ゲームをしたりしないこと,長時間同じ距離のものを見続けないなど,自分自身の目を大切にしていってほしいと思います。

自分の絵を描きました!

画像1画像2画像3
 12日(火)の図画工作科の学習で自分の顔を描きました。今回は鏡を使って,自分の顔をじっくりとみながら描きました。どんな感じかなと思って見ていたのですが,みんなとても真剣に,自分の顔を見ながら描いていました。また,肌色も絵の具のものを使うのではなく,自分なりに絵の具を混ぜて作っており,素敵だなと思いました。教室にみんなが描いた顔の絵が掲示してあります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp