![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:14 総数:136033 |
ようやく彼岸花が咲き始めました
毎年のことでしたら、彼岸花という名前の通り、お彼岸のころに一斉に咲きだす彼岸花ですが、
今年は夏の暑さで根っこまで枯れたのかもしれない… と心配していた彼岸花ですが、今朝一輪、その周りににょきによくと芽がたくさん出てきています。 彼岸花はシビトバナ、マンジュシャゲ、などの名前が付いていますが、その根っこは古くから薬用につかわれていました。 またモグラなどが嫌うため、お墓の周りによく植えられています。 彼岸花の根っこにあやかって、粘り強い子になりたいものです。 ![]() ![]() 運動会は延期になりましたが…
早朝の雷で目を覚ませた方も多かったのでは。折角の運動会当日でしたが、雨天延期となりました。しかし、28日には、どの子も今日に劣らず懸命に頑張ってくれることでしょう。
27日準備、28日実施となります。 本日朝早くから、学校へ来て準備の態勢をとっていただいた皆さん、ありがとうございました。また、祝日にもかかわらず、登校時に子どもの安全確保の活動をしていただいたパトロール隊の皆さん、雨の中、お世話になりました。ありがとうございました。 午前中は学習時間の後、子どもたちは普段とはまた違った雰囲気のなかで、お弁当をいただき、室内ゲームを楽しみました。 明日からの3連休、元気に過ごしていただきますように、各ご家庭でのご指導をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 準備は整いましたが…
運動会の準備は整いました。朝早くから、テントの出し入れ、組み立てなど進めてくださったPTAの皆さん、ありがとうございました。
天気予報では、雨もようとのことですので気がかりですが、(あとは運を天に任せて)元気に運動会を迎えられますようにと願っています。 「テルテル坊主をしてきたよ」と教えてくれた子がいました。願いがかなうといいですね。 各学年の先生からお知らせがあったことと思います。天候の怪しい時は、どちらでもできるように用意をお願いします。お弁当も忘れずに。 ![]() 秋の七草、探してみましょう
やっとやっと朝晩、涼しさを感じる頃になりました。出遅れた秋、駆け足でそこらじゅうにやってくることでしょう。
秋の七草…学校の中ですべて探すことができます。 ハギ、オバナ、クズ(ススキ)、オミナエシ、ナデシコ、オミナエシ、キ キョウ、フジバカマ そのうち、キキョウはホタルブクロとよく似ています。昔から日本に自生していて、万葉集にも歌われていますが、「あさがほ」という言い方で詠まれています。根っこは漢方薬として使われてきたようです。 ![]() ペットボトルロケット教室
9月11日土曜日,ポプラサークルのおとうさん,おかあさん方がペットボトルロケット教室を開催してくださいました。参加児童が全員マイロケットを作成し,校庭で発射させました。だんだんこつがわかってきて,あちこちで歓声があがりました。
![]() ![]() ![]() 京くみひも作り![]() ![]() ![]() 風に揺られてセンニチコウの花![]() 近づきてよく見ると、センニチコウには、「はなびら」がありません。丸い花に見えているのは、小さな花が穂になっているためです。 原産地は勿論熱帯アメリカです。暑さに強いはずです。 学校では白、ピンク、紫紅の3種類が咲いています。 フットサルは面白いよ![]() ![]() 汗をかきました、土曜学習
9月4日、9:00〜10:30まで土曜学習に汗を流しました。
教室では体験できない学習を進めました。 理科教室、算数教室、漢字教室、英語教室。 10:30〜フットサル教室。 大人もびっくりするようなシュートを打つ人も…。たらたらと汗をかいて、頭とからでを鍛えた一日でした。 お世話下さった地域の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() 運動会の練習,がんばっています!
23日の運動会に向けて,低・中・高学年とも,本格的な集団演技の練習が始まりました。「きめるところ」や「そろえるところ」はびしっときめたい,かっこよく演技したい,おうちの人に見てほしい,そんな思いで,練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() |
|