![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:14 総数:136033 |
トウモロコシに枝豆…実ってきています![]() ![]() サマースクールへ参加![]() ![]() ![]() 課題から逃げないで「こうしよう!」と自分で決めることが大切。子どもたちが頼もしく見えた時間でした。8月はいよいよ自宅でサマースクールです。気が散らないような環境作りがまず大切。机の周りに学習以外のものが置いていないか、チェックしてみましょう。 ランチャン、後一日
朝のさわやかな日陰に集合して、ランチャンを続けています。休み中も8時から30分間、声を掛け合って頑張っています。明日で一区切り。夏休みが終わったらまた再開します。運動場を10周以上走れる子どもが増えましたね。
放課後は、部活のサッカーがあります。一日一回は大汗をかきましょう。 花壇ではコスモスも咲き始めました。あさがおの蔓は屋上まで届きそうです。ぐんぐん伸びる子どもたちのようです。 ![]() ![]() ![]() カブトムシをもらいましたよ
新しい生き物仲間、カブトムシをいただきました。
長期宿泊行事で出かけた「京北森林公園」の方のご厚意で、カブトムシを分けていただきました。 あの時の自然体験学習では、木工作品作りのほかカブトムシのすみかも教えていただき、カブトムシの生態系を学習しました。カブトムシが少なくなっているということは、環境がずいぶん悪くなっていることでもありますね。考えさせられました。 そんなことを思い出すカブトムシです。 プールや仲良し当番などで学校に来た時は、カブトムシに会いに来て下さい。 ![]() ![]() 夏に鍛えよう…でも熱中症に気をつけて![]() ![]() 水分補給と帽子の着用をぜひお願いします。 中間休みの子どもたちは、運動場の木陰を探して上手に遊んでいました。感心です。 明後日から始まる夏休み。 学校ではサマースクールや水泳、部活動と子どもたちが暑さに負けない心と体づくりができるように、行事を計画しています。 規則正しい生活を維持できますよう、元気に参加をしましょう。 エコライフチャレンジ学習 [ポプラ学習(総合)]
7月15日にポプラ学習で,地球温暖化や二酸化炭素削減,省エネルギーなどについて学習しました。エコクイズのあとは,夏休みの自由工作にも役立つエコグッズを教えていただきました。家庭で過ごす時間が増える夏休みや冬休みには,子ども自らがエコライフ(資源の節約生活)を意識して過ごせるようになってほしいと願っています。レッツチャレンジ!
![]() ![]() ![]() 蝉しぐれはじまる
大雨の後、今朝は久しぶりに子どもたちのランチャンも広い運動場で実施できました。汗びっしょりになって走りました。体全体が起きた状態で、一時間目からの学習を始めることができます。
今朝は、ポプラ並木から一斉に蝉の声がしました。まだまだ梅雨明け宣言はありませんが、雷が鳴って、雨が上がれば、もうすぐ本格的な夏の到来を予感できます。 学習内容も「夏休み」「楽しい読書」「まちめをしよう」など、夏の間、一人で頑張る学習のオリエンテーションに向かっています。「自学自習の力」が本当に発揮できるよう、子どもたちを支えていきたいですね。ご協力をお願いします。 ![]() 選書会
7月14日に,子ども自身が図書室に配架する図書を選ぶ「選書会」を行いました。一人一冊を選んで,自分の名前を書いたしおりをはさみます。どの学年の子どもも,ふるさと館にずらっと並んだ図書を前に,目を輝かせて読み比べていました。夏休み中から選んだ本が配架されていきますので,とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 山の家ハイライト3日目「洗濯実習」「冒険の森」![]() ![]() ![]() 「冒険の森」は,子どもたちが宿泊しているバンガロー棟の正面にある,谷から高みまでの自然の高低差を巧みに生かしたアドベンチャー型フィールドアスレチックです。ひとつひとつが,まさに「冒険」と言えるほど難しくて達成感もひとしおでした。 山の家ハイライト3日目「ネイチャービンゴ」![]() ![]() ![]() |
|