![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:14 総数:136033 |
運動会の練習,がんばっています!
23日の運動会に向けて,低・中・高学年とも,本格的な集団演技の練習が始まりました。「きめるところ」や「そろえるところ」はびしっときめたい,かっこよく演技したい,おうちの人に見てほしい,そんな思いで,練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() まだまだ必要、暑さ対策![]() 糖分を取り過ぎると、ビタミンB1が体の中から減っていきます。欠乏すると食欲が落ちて、体がだるくなり、集中力もなくなります。 夏バテでしょうか。 ウナギ、たらこ、ハム、豚肉、豆類、のり、ゴマ、えのきだけ、ぬか漬けなどにたくさん含まれています。しかし、どの食品にも含まれていますから、好き嫌いなく食べて、夏バテを防ぎましょう。 各教室に液晶TV
各教室に液晶テレビが入りました。学習時間に活用していきます。
![]() たった1個の種から仲間が増えて
運動場の西側から子どもたちのがんばりを見つめていたひまわり。今年は大きな花が咲き、たくさん種ができました。
春先にまいたのは、たったひと粒。それぞれが花を咲かせ、実りました。物言わぬ草花ですが、暑いこの夏も、風を受けてしっかり役目を果たしていました。 たくさんの種は、来年の春にまこうと計画しています。 ![]() ![]() チャレンジ活動も草引きをがんばっています
きれいな運動場で運動会をしよう
そんな子どもたちの気持ちがあらわれている、チャレンジ活動です。 毎日昼休みには、縦割りの仲良しグループで、草引きをしています。 「草は強いな」「なかなか引っ張れへん」と根深く張った草に感心しています。 子どもたちもこの雑草のようにたくましく育って!と思いながら。 ![]() ![]() 夏休み自由研究2
教室に展示されている自由研究を紹介しています。
工作的なもの、展示しているもの、絵画、調べ学習もあります。 高学年の理科では「自由研究」として、課題を決めて取り組んできました。 今週はその発表会をしています。 ![]() ![]() 夏休み中の自由研究を展示しています
「一人一つ以上、がんばってみよう」と話していました自由研究の作品が各教室に展示されています。
普段の学習ではできないサプライズあり、 自分の興味を追求したものあり、 特技、得意なことを広げたものあり、 考えているな〜と感心したものあり、 その子の顔が見える作品ばかりです。 最も大事なことは、「自分で決めて」「やり遂げる」ということ。これは、自由研究だけでなくこれから何かにつけて大切な心意気です。 親子で考えた、一緒にやった、このことも大事なふれあいです。素敵な夏の思い出になることでしょう。 今、友達の作品にメッセージを書いています。友達はどう評価してくれるかな、楽しみですね。 ![]() ![]() 授業が始まりました
長い夏休みも終わり,授業が始まりました。
前期のまとめをしっかりしながら,充実した学校生活が送れるようにしていきたいと 思います。 毎日暑いです
もうすぐ9月だというのに、人と会うたびに「暑いですねえ」と言葉を交わす日々。まだまだこの暑さは続きそうです。そんな中、子どもたちはとても元気。休み時間には外に飛び出し、汗だくになって帰ってきます。
教室には、夏休み中頑張った自由研究の作品が並んでいます。 一人ひとりのメッセージもいいですよ。これから、友達からの一言を書いていきます。 ![]() ![]() 切り株の赤ちゃんを期待![]() そこで、痛いだろうけど根元から切り倒すことにしたのです。 切り株をよく見ると白くふわふわしています。中から腐敗していたのですね。 ちょっと前に、台風で鶴岡八幡宮の銀杏の木が倒れ、みんなががっかりしていたのですが、一カ月ほど後に切り株から新芽が一斉に出てきたというニュースを聞きました。 本校の柳もそうであったらいいなあと、毎日切り株に話しかけています。聞き届けていただけるかしら? |
|