![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:14 総数:136033 |
読書を楽しみましょう![]() ![]() 心のページの作品も新しくなりました。一人ひとりの思いが伝わってきます。 社会見学に行きました
9時過ぎ向島駅を出発して10時前蹴上駅に到着。蹴上浄水場・蹴上発電所を見て琵琶湖疏水記念館を見学しました。
見学後インクラインを歩いて第3トンネル西口・義経地蔵・殉難碑・田辺朔郎像・ナイアガラフォールを見て南禅寺水路閣から帰ってきました。 途中お弁当の時に時雨ましたが虹を見て京都の観光スポット南禅寺の紅葉を眺め落ち葉をおみやげにできました。 見学のまとめを新聞にまとめます。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会
1年生の子どもたちは、初めて立つ大きな舞台とたくさんのお客さんにもまけず
緊張とたたかいながらも、力いっぱい頑張ってくれました。 「緊張したけど楽しかった。」「どきどきした。」 と話してくれました。 学習発表会でつけた力をこれからの学習や生活にいかしてくれることと思います。 What sports do you like?![]() ![]() 秋のフェスティバルに向けて![]() その準備を本格的に始めました。 どんぐりやまつぼっくりなど、秋らしいものを使って、 楽しいコーナーを考えて作っています。 どんなフェスティバルになるのか楽しみですね。 二ノ丸北の錦秋![]() ![]() 畑の忘れ物![]() その畑で、冬支度の作業をしていると、まだ一個、大きなさつまいもが出てきました。 玄関の入口で、葉っぱの冠をつけてお客さまを迎えています。 花壇も冬支度
急に寒くなってきました。この様子では、はく息が白く見える日も間近かではないでしょうか。
花壇もコスモスやオシロイ花の時期が終わり、球根を植えました。寒い冬の間、じっと春を待ってくれることでしょう。間もなく一年生もチューリップを植え付けるようです。花が咲いたら、2年生です。待ち遠しいのですが、まずは、冬支度。 サフランの球根から、薄紫色の花が咲きました。花の芯は色素になるそうです。昔は化学染料がありませんでしたから、自然の草花から色を取り出していたのですね。 このサフランも、花が終わったら、地面に球根を植えようと思います。 中庭の花壇をよく観察すると、同じように地面から出たサフランが花を咲かせています。探してみましょう。 ![]() ![]() 学習も充実、ノートもしっかりできるようになった
8日には全校の先生方に来てもらって、4年生が学習をしました。
説明的な文章の学習をした後、「4年3組から発信します」という教材をもとに、「誰に、どんなように」発信するかを学びました。 ノートもしっかり作れるようになってきました。 自分の考えを友達と交流もできました。 ![]() ![]() 学習発表会に向けて
台本を配って2週間あまり。短い期間でしたが、頑張って練習に取り組みました。
毎日家の人にせりふを聞いてもらいました。 いよいよ本番です。「ゆっくり大きな声で・・・」 緊張に負けず頑張ってほしいと思います。 |
|