![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:14 総数:136033 |
力作ぞろい!紙版画![]() 顔や体のパーツごとに切って、はって、 一つ一つ作っていくのは本当に根気のいる作業でした。 どの人も最後まで丁寧に仕上げられたので、 すばらしい作品になりました。 初めての木版画![]() ![]() ![]() 社会科で学習した京都の街の建造物から題材を選びました。 かるたとり大会
国語の学習「あつまれ、冬のことば」の学習で、冬から想像したもので、かるたを作りました。
「手ぶくろは、手があたたまる たすかるね」 「おもちはね、たべたらのびる ひっつくよ」 「サンタさん、はやくこいこい プレゼント」 「ぽんぽんはねつき おもしろい」 「プレゼント ねている子しかもらえない」 たくさんのかるたを作って、グループで楽しみました。 自分たちの手で…
今年はポプラが剪定されたとはいうものの,運動場の周りは落ち葉がいっぱい。自分たちの学校は自分たちの手できれいにしようということで,低・中・高学年で落ち葉拾いをしました。3年生は,10日(金)にプールの横から体育倉庫あたりまでの落ち葉を拾いました。見かけはたいしたことないと思っても,拾ってみるとゴミ袋がいくつもいっぱいになりました。だれも手を抜かずに時間いっぱいがんばる姿に,感心しました。
![]() 科学センター学習に行きました![]() ![]() ![]() 到着後 すぐにプラネタリウム学習へ。 月の動きの学習をしました。 エコロジー学習のあと 展示学習・・と慌しいプログラムでしたが、体験学習を楽しみ 帰校しました。 科学センター学習![]() ![]() 風邪をひかないように、用心を
山茶花のかわいい花が咲くようになりました。サザンカは冷たい風に当たると、花を咲かせるのです。椿もそのうち咲き出すでしょう。
人間にとっては、冷たい風は、ちょっとつらいもの。 先週あたりから、全校でだらかが休んでいる状態です。 少し熱っぽい、せきが出る、などの症状には、特別注意。 ヨーロッパでは、寒波で亡くなった方も多いとか。鳥インフルエンザのニュースもあります。 手洗い・うがいの徹底を。 」元気にお正月を迎えましょう。 ![]() 小春日和に…
12月だというのにとても暖かく,いつもは寒くてなかなか脱げない上着も不要なほど。今日の体育も,元気倍増の子どもたちです。エンドボールの学習も残すところあと2回。はじめのうちは一人ひとり,好きにやっているような状態でしたが,チームワークもよくなり,ゲーム前の練習も,チームで話し合いながら工夫してできるようになりました。また,コートの準備も,自分たちで手際よくできるようになりました。
ゲーム中も,「○○く〜ん。こっち!」「みんな、あがって!」「マーク,マーク!」などの声が,ひっきりなしに飛び交います。 少しずつ幼さがぬけ,たくましさが感じられるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 秋のフェスティバル 大成功!!![]() 火曜日はそのフェスティバルの本番でした。 3年生や先生にお客さんとして来てもらいました。 笑顔と笑い声がいっぱいあふれるフェスティバルになりました。 「楽しかった」「工夫がしてあっておもしろかった」と感想を言ってもらいました。 2年生はリーダーとして、「自分がしっかり進めなければ」という思いで取り組んできたので、「終わってほっとした」という感想もありました。 本当によくがんばりましたね。 このフェスティバルを通して、またひとつ、2年生は大きくなれたと思います。 いらっしゃいませ!![]() ![]() ![]() 魚屋さんと陶器屋さんに分かれて,お店の仕事を体験させていただきました。 エプロン・三角巾・長靴(魚屋さんのみ)を身につけ,お礼の気持ちをこめて作った お店のポスターを持って,「お世話になります。よろしくお願いします。」と緊張して 挨拶。どちらのお店も「よく来たね。がんばってね。」とやさしい笑顔でむかえてくださり,子どもたちの表情も少し緩みました。 お掃除したり,包装したり,商品を並べたり…子どもにできる仕事を用意していただいてそれぞれ頑張って取り組みました。 魚友商店さん,若由商店さん,お忙しい中子どもたちに貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。 |
|