![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:135965 |
未来からのお使い
門をはいってすぐ。しだれ桜の花芽がうんとふくらみ、今日の暖かさで朝方は一輪でしたが、夕方には二分咲き程度まで咲き始めました。国全体が辛いことの多い毎日ですが、子どもたちと草花に励まされます。時期をよく知っていて、ちゃんと花を咲かせる草花の体。教えられます。一年生が育てているチューリップも、寒さでじっと花芽を閉じ込めていましたが、そろそろ茎を伸ばし始めました。「がんばって」と声を掛けたくなります。別れと出会いの季節ですが「おめでとう」の意味をかみしめて、新しい学年を迎えましょう。おうちの方も子どもの未来を楽しみに、一緒に頑張りましょう。
「おめでとう」…「愛でる」かわいがる、頭をなでるように。 …「芽が出る」新しい命が芽吹く。ようこそ地球へ。仲間ですよ。 …「目が出る」さいころの目が出るように、物事の出会い。良い芽が出 て、よい出会いで一年が過ごせますように。 ![]() ![]() ![]() ご卒業おめでとう
六年生の皆さん、保護者の皆さん、卒業おめでとうございます。
春休みの一日目、昨日の失業式を思い出し、卒業を実感しているかもしれません。 新たなジャンプへのクッションのような日を過ごします。緊張感をなくさないように、中学生活に備えていってください。 きょうのあさ、何人かの皆さんがいつものようにランチャンをしていました。 せっかく体にしみ込んだ大切な財産ですから、続けることの意義あり。感心しています。 ![]() ![]() 卒業のお祝いに、「華道教室」
5年生の皆さんが、伝統文化を学ぶ「華道教室」に参加しました。一人ひとりが卒業する6年生にお祝いする気持ちを、切り花にこめて作品にしました。
一人ひとりがいけた花はテーマが書かれています。その言葉を読むのもとっても楽しいです。 みんなの気持ちが6年生に伝わって、一緒に卒業を祝いたいですね。 卒業式まであと少しです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 伝統産業ふれあい館
3月9日 左京区のみやこメッセの地下にある伝統産業ふれあい館へ社会見学に行きました。あらかじめ調べるめあてを持って行ったので 子どもたちは見通しを持ってそれぞれの伝統工芸品を調べることができました。
館内では伝統工芸師の方の実際のお仕事を目の前にして真剣に見つめる子たちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式![]() おうちの方の温かいまなざしのもと 12人の合唱とスピーチを聞いていただきました。 10年後の子どもたちが楽しみです。 ![]() 4年生の社会見学![]() ![]() 午前中の2時間たっぷり、工芸士の方の話を聞いたり、展示されているものを説明を読んだりして、じっくり学習できました。 スケッチで表す子、言葉で説明所にしている子…きらびやかな日本文化に触れた一日でした。外国の方や高校生の方も来ておられましたね。 春は名のみの風のさむさよ♪![]() ![]() でも、草花は少しずつ少しずつ、子どもたちの遊び声に耳をそばだてるように、背伸びをしています。 この寒さをしのいでいる草花ですから、きっと美しく咲いてくれるでしょう。花壇めぐりをして、春をさがしてみましょう。 手作り絵本で読み聞かせ
今日の読み聞かせは、手作り絵本の読み聞かせでした。
お話の内容を暗唱して語っていただきました。読んでくださった方が「一番好きなお話ですよ」と紹介してくださいました。 1〜2年生全員が読み声と内容にひきつけられました。 素敵なお話のプレゼントをありがとうございました。特に手作りの素敵な絵があったかい空気を運んでくれました。何日もかかってカラフルな絵を描いてくださったのがうかがえ、感動しました。 ![]() ![]() 四方先生の総合の授業![]() ![]() ![]() 今まさに旬の人・・サッカーの監督 選手 芸能人など 子どもたちがよく知っている 著名人を題材に 楽しく 受け答えをして活動しました。 四方先生の ひん(品格)のある美しい英語に 子どもたちの笑顔も輝いていました。 食の指導を受けました![]() ![]() ![]() 藤川先生の 楽しいイラストで 野菜が身体に働くしくみをとてもわかりやすく 学びました。 今日のメニューは 子どもたちの大好きな プリプリ中華炒め・・・ ご飯を 職員室からいただくほどに おかわりしました。 |
|