京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:38597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

東山最後の運動会11

画像1画像2
5・6年の団体競技「騎馬戦 東山秋の陣〜最終決戦〜」そして,3・4年の団体演技「風の結人」と続きます。
騎馬戦は,迫力ある戦いが繰り広げられましたが,白組の圧勝でした。
3・4年生の団体演技は沖縄のエイサーでした。荘厳にという感じで,子どもたちは演技していました。なかなか難しい動きがあったのですが,練習の成果をしっかりと発揮していました。

東山最後の運動会10

画像1画像2画像3
午後は12:30からスタートです。
まずは,応援合戦。赤・白どちらも気合いの入った応援が繰り広げられました。
午後の競技の最初は,閉校記念「お楽しみリレー」です。児童の代表,PTA,教職員の全部で6チームで競い合いました。

東山最後の運動会9

画像1画像2
3・4年の障害物走「あわてずいそいでゴールをめざして」
わをくぐったりとんだり,ざるでボールを運んだり,網をくぐったり,ハードルを跳んだり,もりだくさんな障害物走です。慌てると失敗する,ゆっくり行うと勝てない,子どもたち一人一人の工夫や個性があらわれていました。
午前の最後は,5・6年生の高学年リレーです。2つのグループに分かれて競い合いました。こけたりバトンをおとしたりということはありましたが,みんな必死に走っている姿が印象的でした。

東山最後の運動会8

画像1画像2
1・2年生の低学年リレー。一生懸命の姿が感動を与えてくれますね。
今年もなづな学園さんとともに全学年で玉入れを行いました。100超える玉が,かごの中に入っていました。

東山最後の運動会7

画像1画像2
次は全学年の大綱引きです。今年は,赤組が2連勝し,勝利しました。なかなか見応えのある戦いでした。
そして,3年生の80m走。コーナーの走り方を考えてがんばっていました。

東山最後の運動会6

画像1画像2
5・6年の100m走。さすがは高学年。迫力ある走りを見せてくれました。
次は,1・2年生の団体演技「モンスターがやってきた」嵐の曲に合わせてリズムにのって演技していました。手には,金色のきらきらかがやく小道具をもって踊っていました。とても華やかでした。

東山最後の運動会5

画像1画像2
1年生の50m走,そして中学年の団体競技「台風の目」と競技は続きます。
台風の目では,内と外と走り方を考えて,4人のチームワークが大切ですね。チーム毎の工夫の仕方がみどころでした。

東山最後の運動会4

画像1画像2
開会式が終了し、エール交換。そして2年生の80m走から競技がスタートです。2年生の元気のよい走りがたくさん見受けられました。今日の運動会に勢いをつける走りです。

東山最後の運動会3

画像1画像2
選手宣誓から準備体操。今年は「エビカニクス」で行いました。
楽しそうに取り組んでいる子どもたちをたくさん見受けられました。

東山最後の運動会2

画像1画像2
今年で最後の校歌が校庭に響きました。練習ではあまり声が出ていなかったのですが,今日はとてもはりのある声が響きました。子どもたちの思いが強く感じられました。
校歌から校長先生の話,そしてテーマ発表,児童代表の言葉と続きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 登校班集会
3/22 給食終了
閉校記念贈呈式
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 閉校式
交対協さんに感謝する会

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp