京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:38600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

5年社会見学5

画像1画像2
昼食の後,館内見学です。4年生の時に学習した下水処理場の仕組みを思い返しながらの,琵琶湖の環境について学習を進めました。しおりの問題の答えを見つけながら館内を見学しました。

5年社会見学4

画像1画像2
とても貴重で楽しい時間,驚きや発見の工場の後,水環境科学館へ向かいました。
あいにくの天気でしたので,テラスで昼食となりました。楽しみにしていたお弁当の時間,とてもいい顔で食事をしていました。

5年社会見学3

画像1画像2
工場内の見学の後,再び研修室に戻って,見学のまとめや質問タイムとなりました。子どもたちはとても熱心にメモして,メモ欄がなくなるほどでした。質問も積極的に発言し,たくさんのことを教えていただきました。2時間という学習時間でしたが,あっという間にすぎた時間となりました。

5年社会見学2

画像1画像2
パソコンやビデオをつかった学習の後,工場内を見学しました。見学には,その都度どんな作業をしているのか,どんなことを工夫して取り組んでいるのかなど説明していただきながら工場内を歩いて回りました。

5年社会見学

画像1
画像2
13日(火)自動車工場の見学に行きました。
いつもより,少し早い集合でしたが,全員集まって,出発することができました。東山五条から貸切バスでゆったりと,竜王のダイハツ工場に向かいました。
ダイハツ工場に予定通り到着し,まずは,研修室でダイハツ工場の仕組みや自動車の組み立て過程の説明をしていただきました。

7月児童会朝会

画像1
画像2
今月の児童会朝会では,夏休み前最後の朝会となるため,部活動の音楽部が前期前半の練習の成果を発表してくれました。
5月から練習に取り組んできた「さんぽ」の曲を,メンバー全員で合奏し,全校の前に披露してくれました。
練習の成果を試す機会が少ないですが,全校の前で発表するというひとつの目標を持ちながら取り組むことは,励みにもなりますし,他の友だちへの刺激にもなりますね。
次回の発表をまた楽しみにしておきましょう。

4年みさきの家速報18

画像1
全員無事に帰ってきました。
楽しかった3日間。ずいぶん疲れた面もあると思いますが,とてもすばらしい思い出もつくれたことでしょう。
どんな出来事があったのか,また家でじっくりと聞いたあげて下さい。
来週からは,再び1〜6年生全員登校です。
夏休みまでの2週間。しっかりと過ごしていきましょう。
保護者の皆様には,ご準備を含めて,ご支援,また,お見送りやお出迎え,ありがとうございました。

4年みさきの家速報18

画像1
画像2
マンボウのえさだそうです。
えさやりもしています。
水族館の裏側を体験させてもらっています。
貴重な経験ですね。日頃みられないところはしっかりとみて,見聞を広めていってほしいですね。

4年みさきの家速報17

画像1
画像2
マリンランドでの活動です。
ペンギンタッチに,餌だけ体験をしました。
あいにく天気はよくないのですが,活動には支障なく行うことができているようです。
昼食を食べた後,館内見学です。
見学ののち,学校に向かいます。
終わりが近づいてきましたね。

環境栽培委員会

画像1
環境飼育栽培委員会が育てている植物や野菜があります。
校門はいったところのプランターに植えられているですが,そのプランターの中で,なすととうがらしがしっかりと育っていました。
となりには,トマトも赤く色づきはじめてきています。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学校評議員の会10〜
3/18 登校班集会
3/22 給食終了
閉校記念贈呈式
3/23 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp