京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:29150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

あさがおからチューリップへ

 1年生は「あさがお」の次はチューリップを育てます。チューリップの球根の観察をしてから、植木鉢に植えました。一人、二つ。「赤・白・黄・ピンク・紫」の中から好きな色を選びました。春にはかわいいチューリップが咲くと思います。あさがお同様、チューリップのことを大事に育ててほしいと思います。

がんばった学習発表会!

 学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)参観(さんかん)ありがとうございました。
 今年(ことし)の学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)は、最初(さいしょ)なかなか練習(れんしゅう)時間(じかん)がとれずスタートがおくれました。しかし最後(さいご)の方(ほう)なって、練習(れんしゅう)を重(かさ)ねみんなぐんぐん上手(じょうず)
になりました。1年生(ねんせい)にしては少(すこ)し長(なが)い劇(げき)でしたが、踊(おど)りがあり歌(うた)がありとても楽(たの)しく練習(れんしゅう)できました。○○君(くん)は舞台(ぶたい)のそでで何度(なんど)も立(た)ったり座(すわ)ったりといろいろ覚(おぼ)えることがあって大変(たいへん)だったと思(おも)います。1年生(ねんせい)と一緒(いっしょ)に何度(なんど)も歌(うた)の練習(れんしゅう)をしました。お家(うち)でも衣装(いしょう)やセリフの練習(れんしゅう)など協力(きょうりょく)していただいてありがとうございました。本番(ほんばん)では、大(おお)きな声(こえ)でセリフ(せりふ)を言(い)うことができました。よかったですね。よくがんばったと思(おも)います。終(お)わってから校内(こうない)のお友(とも)だちや先生(せんせい)に「がんばっていたね!」と声(こえ)をかけてもらいました。

感動の学習発表会と帰りの会

画像1
 11月2日の学習発表会での6年生の発表は,とても感動的でした。細かいミスはありましたが,それ以上に子ども達の想いが心に響いてきたように思います。すばらしい発表でした。
 それを終えた後の帰りの会では,涙を流しながら学習発表会について語り合い子ども達の姿がありました。「発表を終えて,自分はこんないいクラスにいれて,うれしい。あと80日ちょっと,みんなとがんばっていきたい。」と話す男の子の話には,ほとんどの子が涙していました。
 本当にいいクラスです。色々とありがとうございました。

学習発表会,頑張りました!

画像1画像2画像3
 お忙しい中、学習発表会を見に来ていただき、ありがとうございました。本番で、素晴らしい発表をすることができたと思います。3年生は午後からの発表だったので、少し緊張した様子で午前中を過ごしていましたが、本番で初めて着た衣装にみんな大喜びで、気持ちも高めることができました。
 練習中も、一生懸命に良い発表にしようと自分たちで何度も何度も練習することで、クラスの団結力も強まったと感じています。みんなでやり遂げたと感じることは、子どもたちの成長にとって、とても大切なことだと思っています。学習発表会で協力してやり遂げたことをこれからの子どもたちの成長につなげていきたいと思います。
 お家でも、これまで励ましの言葉などをかけていただき、本当にありがとうございました。

楽しかった,学習発表会!

 2日の学習発表会。1年生は、よく頑張りました。長いげきで、長いせりふにも関わらず、とても大きな声で気持ちを考え、しっかりせりふを言うことができていたと思います。歌やおどりも元気に発表できてかわいかったです。お友達と力を合わせ、一つのげきを作り上げることの楽しさをわかってくれたのではないかと思います。おうちの方には、毎日の「せりふのおけいこ」で子達を励まして頂いたり、げきの服装の準備などをして頂きまして、本当に有難うございました。
 また、感想をお寄せ頂いたおうちの方もあり、有り難うございました。子どもたちも喜んでいました。

学習発表会大成功!!

画像1画像2画像3
 2日(火)の学習発表会「ヒュードロンお化け学校」は大成功に終わりました。緊張で手の先が冷たくなっている子や友達同士で舞台そででがんばろなと声をかけ合っている子が見られました。笑ってもらえるだろうか,大きい声でセリフが言えるだろうか,ダンスをかっこよく踊れるだろうかと不安に思うことがあったと思います。しかし,今まで一生懸命練習してきたことを出そうと力いっぱい本番に臨むことができました。いい発表にしようと練習してきたことで,クラスの団結力も強まったと感じました。また,学習発表会後の後片づけでは,積極的に自分ができる仕事を見つけて片付けをしてくれました。5・6年生に向けてとても頼もしい姿でした。みんなでやり遂げたと感じることは,子どもたちの成長にとってとても大切なことだと思います。学習発表会で協力してやり遂げたことをこれからの子どもたちの成長につなげていきたいと思います。

学習発表会,大成功!

画像1画像2画像3
 11月2日(火)に学習発表会がありました。これまで、何度も何度も練習してきました。学習発表会の前日に、リハーサルを体育館でしました。見ていた先生から「台詞が速くて聞き取れない」という意見をいただきました。前日に!!とみんなで慌てました。急きょ教室でゆっくり台詞を言う練習をしました。ゆっくりと言うと今度は動きがぎこちなくなってしまいます。みんなで、「今のは早い!」「棒読みになっている」と声を掛け合いながら練習をし、なんとかゆっくり言えるようになりました。当日の朝も少し練習しましたが、前日の練習のせいか、みんなリラックスしていました。しかし、いざ本番の少し前になると、「どうしよう」「緊張してきた」とみんなドキドキしていました。私も「大丈夫、大丈夫」と言いながらとても緊張していました。実際、CDデッキのボタンを押す指が震えてしまいました。幕が上がると、みんないつもの練習通り、楽しいアドリブを入れながら頑張って演じていました。いろんな学年から笑い声か聞こえてきて、見ていて嬉しかったです。本番までにいろいろありましたが、「さすが5年生」というところを見せてくれたように思います。また、学習発表会が終わった後は、4年生と一緒に体育館の片づけをしました。重いものを率先して運んでくれ、とても頼もしかったです。
 とにかくお疲れさまでした。

陶化中学校の育成学級と交流

 11月5日(金)に陶化(とうか)中学校(ちゅうがっこう)の育成(いくせい)学級(がっきゅう)のお兄(にい)さんやお姉(ねえ)さんと山王(さんのう)小学校(しょうがっこう)・東和(とうわ)小学校(しょうがっこう)のお友(とも)だちとの交流会(こうりゅうかい)があります。一緒(いっしょ)に歌(うた)を歌(うた)ったりゲームをしたりします。学校(がっこう)を出発(しゅっぱつ)して陶化(とうか)中学校(ちゅうがっこう)へ行(い)きます。みんなで自己(じこ)紹介(しょうかい)もします。どんなことを話(はな)すのか考(かんが)えておいてください。大(おお)きな声(こえ)で自己(じこ)紹介(しょうかい)ができるようがんばりましょう。

いよいよ学習発表会!

 いよいよ,来週の火曜日は,学習発表会です。6年生は,プログラム9番,「大きな輪をつくれ」に出演します。内容は,まず初めに,平和学習と人権学習の発表をします。子ども達のノートから集めた文を使って考えたメッセージを伝えます。そして,その次に,和太鼓,チャンゴ,チン,ケンガリで合奏をします。2つの国のリズムを1つにした迫力のある音楽をお楽しみください。そして最後は,合唱「大きな輪をつくれ」です。とてもきれいな歌声です。お楽しみに。
 小学校生活最後の学習発表会にふさわしい,すばらしい発表をしてくれると思います。

いよいよ学習発表会です!

 学習発表会もいよいよ間近に迫ってきました。毎日の練習の中で,声の大きさに注意したり,話す速さを意識したり,ふりを大きくしてみたりと日々よい劇になっていきました。また,スリラーのダンスでは,マイケルジャクソンのDVDを見て,より本物に近づけるように練習することができました。よりよい発表ができることを楽しみにしています。
 今週から,算数の学習では「2けたでわるわり算の筆算」の学習に入ります。これから5年生,6年生の学習を進めていく中で,とても大切な学習になります。クラスの中には,わり算をおっくうに感じている子も見られます。とても大切な学習ですので,お家でも復習を一緒にしていただけると,子どもたちもやる気を出してがんばることと思います。また,4年生の学習はどんどん難しくなっていきます。積み重ねの努力が肝心です。宿題の直しがなくなるよう,しっかりやり遂げることも大切です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp