京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:37847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

第3回ふれあい土曜塾3

画像1画像2
保護者の方々は保護者の方で集まり,救命法講習としておこなっていただきました。
東山消防署の方から,わかりやすく丁寧にご指導いただきました。後半は実技講習として,心臓マッサージやAEDをつかった救命法を行っていただきました。
とても暑い中ではありましたが,みなさん熱心に参加いただき,しっかり学んでいただいたようです。
まさしく備えあればうれしなし,の講習です。知識を持っておくことが一つの命が救われることにつながります。でも,学んだことを生かす機会はない方がいいですね。

第3回ふれあい土曜塾2

画像1画像2
陸上の練習にきていた子どもたちやPTAの本部役員の方々にもご参加いただきました。
子どもたちは子どもたちで集まって,心臓マッサージや心構え,AEDについて教えていただきました。

第3回ふれあい土曜塾

画像1
4日(土)は第3回のふれあい土曜塾「AEDやけがの手当ての仕方を知ろう」でした。
9月とも思えない気温の中ではありましたが,子どもたちおよび保護者の方々に集まっていただき,充実した講習会を行うことができました。

東山開睛館ホームページ

画像1
東山開睛館のホームページが開設されました。
開睛館に関わっての情報が少しずつ発信されていきます。
ご覧ください。

開睛小中学校
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kaisei-sc/

お詫びと訂正

1日(水)に配布しました学校だより9月号の予定の中で,貞教体育菜の日程がまちがっていました。10月10日は貞教の体育祭の予備日で,予定は昨年度より少しはやく,本校の運動会の翌日である,9月26日(日)となります。大変申し訳ありません。お詫びし訂正いたします。

避難訓練(防犯)2

画像1画像2
東山署からも警察の方にきていただき,子どもたちに対応の仕方や行動の取り方についてお話していただきました。教職員も学校が子どもたちのとって安心・安全な場所となるよう,連携をとりながら対応の仕方を確認しあいました。
子どもたちの危害を加えるような出来事はあってはならないことです。そのためにこのような訓練によって子どもも教職員も確かめあうことは大切なことだと感じます。しかし,このような訓練をしなければならないことがとても複雑な思いです。
どこでも,安心・安全に過ごせる世の中に,そこで生活する私たちが築いていかなければならないのでしょうね。

避難訓練(防犯)

画像1
画像2
3日(金)防犯に関する避難訓練をおこないました。
不審者が学校の入ってきたときの行動の取り方について訓練しました。

運動会練習中2

画像1画像2
体育館で一つ一つの動きの練習をしています。
上半身の動きと下半身の動きがうまく連動せずに,苦しんでいる姿が今は,見受けられますが,これからの練習の中で動きのつながりがうまれてくるのでしょう。
まだまだ動きが十分に理解できていないので,リズムにあわせるというころこまではまだまだです。
これからの練習の中で,低学年らしい,リズムに乗った楽しい演技になっていくのでしょう。

運動会練習中

画像1画像2
25日(土)の運動会に向けて,今は,どの学年も団体演技の練習に励んでいます。
今回は,低学年の練習風景です。

学校だより9月号

9月に入りました。秋にはほど遠い天気が続いています。今年は,本当に残暑の厳しい毎日です。夏休みが終わり1週間がたちました。少し,夏休み疲れがでてくるころかもしれませんが,子どもたちは,汗をかきながら,運動会の練習に取り組んでいます。
本日,学校だより9月号を配布しています。ご覧ください。
地域の皆様には,子どもたちなど通じて,今週には,お届けすることになりますので,お知りおきください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年生の卒業を祝う会
3/16 読み聞かせ(3組・6-2)
3/17 学校評議員の会10〜
3/18 登校班集会

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp