![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:136082 |
インフルエンザにご用心![]() それでも、元気にらんちゃんに挑戦する「強い子」。 「走るぞー」という気持ちが、強い体を作って、行動を起こします。 今日から給食も始まりました。 風邪気味で休んでいる人もいます。しっかり治して、元気に登校してください。 風は冷たいのですが、日差しがあって、遊んでいるうちに汗をかいている人もいました。 風邪の予防、撃退は「まずは、うがい・手洗い・規則正しい生活」です。 しっかり手を洗って、菌をもちこまないように。 よいお年をお迎えください、今年一年ありがとうございました
年の瀬も迫ってまいりました。皆さん、お忙しくお過ごしのことでしょう。あと3日で新しい年を迎えます。今年一年の無事を感謝し、新しい年を慶んでお迎えしたく思います。これも地域のすべての皆さんのおかげと思います。ありがとうございました。
運動場では、学校に遊びに来ている子供たちの声とボールをはじく音がしています。 休み中も体を動かし、たくさんのことを経験してほしいと思います。 また、仲良し当番の子どもたちが、ちゃんと責任を持って、水やりに来てくれました。後押ししてくださっている保護者の皆さんありがとうございます。 学校では、2月4日の国語全国大会への準備に、よその学校の先生が計画を立てに集まっておられます。年が明けるといよいよです。 来年も、子どもたちが力いっぱい頑張れる年にしていきたいと思います。 皆さん、よいお年を。 ![]() カルタ大会![]() お正月など,ご家庭でもみんなで楽しんでみてはどうでしょう。 よい、お年を…。 まちにまったおもちつき
校庭の清掃をしている間、PTAの皆さんがおもちつきの準備をしてくださいました。
掃除をしながら「おなかすいてきたなあ」と言っていた元気な子供たち。学年ごとに放送があって、おもちつきの場所にとんでいきました。 やわらかい出来立てのお餅を丸めたり、つかせてもらったり、もちろんおいしく頂いたり…。 準備から後始末まで、役員の皆さんありがとうございました。心のあったまる一日でした。 ![]() ![]() ![]() すっかりきれいになりました
おもちつきの前に、全員で校庭内の清掃をしました。地域の皆さんも加わっていただき、子どもだけでは手の届かないところもきれいにしていただきました。排水溝の溝ブタをあげて、積もっている落ち葉を取り除いてもいただきました。
普段、家庭の中でも勤労経験の少なくなっている子供たちにとっても、貴重な経験でした。お世話様でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() 力作ぞろい!紙版画![]() 顔や体のパーツごとに切って、はって、 一つ一つ作っていくのは本当に根気のいる作業でした。 どの人も最後まで丁寧に仕上げられたので、 すばらしい作品になりました。 初めての木版画![]() ![]() ![]() 社会科で学習した京都の街の建造物から題材を選びました。 かるたとり大会
国語の学習「あつまれ、冬のことば」の学習で、冬から想像したもので、かるたを作りました。
「手ぶくろは、手があたたまる たすかるね」 「おもちはね、たべたらのびる ひっつくよ」 「サンタさん、はやくこいこい プレゼント」 「ぽんぽんはねつき おもしろい」 「プレゼント ねている子しかもらえない」 たくさんのかるたを作って、グループで楽しみました。 自分たちの手で…
今年はポプラが剪定されたとはいうものの,運動場の周りは落ち葉がいっぱい。自分たちの学校は自分たちの手できれいにしようということで,低・中・高学年で落ち葉拾いをしました。3年生は,10日(金)にプールの横から体育倉庫あたりまでの落ち葉を拾いました。見かけはたいしたことないと思っても,拾ってみるとゴミ袋がいくつもいっぱいになりました。だれも手を抜かずに時間いっぱいがんばる姿に,感心しました。
![]() 科学センター学習に行きました![]() ![]() ![]() 到着後 すぐにプラネタリウム学習へ。 月の動きの学習をしました。 エコロジー学習のあと 展示学習・・と慌しいプログラムでしたが、体験学習を楽しみ 帰校しました。 |
|