![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:136082 |
油断せず、風邪の予防を![]() 体に十分気をつけ、「うがい・手洗い」を徹底的に、よろしくお願いします。 写真は、この前の雪の日のものです。京都市内は積雪はありませんが、北部では今日も雪が降っているそうです。春はもうすぐなのですが…。 一層、ピカピカに
お忙しい中ですが、22日9時から、「クリーン作戦」と称して、校内の掃除をしていただきました。
普段手の届かないところ、子どもたちだけではできにくいところまできれいにしていただきました。 ガラスの曇りも、掲示板もすっきりしました。ありがとうございました。 親子でそろって参加していただいたところもあって、働くという良い汗をかき、「後ろ姿で教える」大事な時間をとっていただきました。感謝と感激しています。今後できるだけ汚さないように、とも思います。 ![]() ソバ打ち体験、楽しかったよ
毎年この時期におやじの会の主催で行っていますが、地域の先生にお世話になって「親子ソバ打ち体験」。
そば粉を練って、のばして、刻んで…心をこめて作りました。 すべて手作りですから、味は抜群。そば粉そのもののおいしさを味わえます。 今回は、なんと「天ぷらそば」をいただきました。 2月はちょうど給食週間もあります。それに先立って、「食べる」ことに関心を向けていただければ、と思います。 おやじの会の皆さん、参加の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 何に見えるかな![]() この単元では、「話す・聞く」力を付けることがねらいです。 自分で何も考えずにちぎった紙を見て、 何に見えるかを考えて話します。 なぜ、そう見えるのか、理由も話します。 そして聞いた人は、質問や意見を話します。 グループで話し合い、一つの形から 様々な意見が出ました。 〜児童のふり返りより〜 「一人では思いつかなかったけど、 グループで話し合って、いろんなものに見えてきた」 「話し合いが楽しかった」 寒さに負けず、雪集め![]() 雪を集めて大きな塊にして楽しんでいた子供も。 どんな時でも、遊びを考えられる賢い子どもです。 もちろん日陰の、解けていない雪をかき集めていました。 雪の朝、子どもは風の子です![]() ![]() 寒くてたまらないと言っているのは、大人ですが、真っ白の運動場を足跡付けて登校。いつもより賑やかな風景です。 そりゃ、何年かに一度味わうような風景ですので、子どもたちは大はしゃぎです。風情のある一週間がスタートしました。 土曜学習&スポーツ教室![]() ![]() とっても寒いけど草花は…
花壇一面に小さな花が咲いています。じゅうたんを敷き詰めたように。
冷たい北風に負けずに、花びらを風にあってています。 プランターに蒔いた一寸そらまめの芽も出てきました。 季節に合わせて、草花はちゃんと芽を出し、花を咲かせて、仲間を増やしています。 教えられることがいっぱい。 風邪をひいている人、まだ調子が出ない人も、来週には元気に。 そうそう、枇杷の花が咲いています。白い花です。さがしてみてください。 ![]() ![]() 茶道教室![]() ![]() ![]() 地域の方のお手前でお抹茶とお菓子をいただきました。 正座を続けるこつや 足がしびれた時のさりげない治し方まで教えていただき あっというまの1時間でした。 美しい立ち振る舞いは心がなごみます。 茶道教室で日本文化を味わう
地域の先生が茶道教室を開いてくださいました。
「日本にだけある文化」の一つです。 今日は3年生から6年生まで体験教室として行いましたが、先生の丁寧な説明でしっかりお茶を点て、味わうことができました。 「舌」で味わうことより、「見えない雰囲気」を味わうことが大事です。 床には、一休寺の住職の書「松、古今に色なし」というおめでたい句がかけられていました。今年一年みんなが変わらず、幸せであるようにという願いを実現していきましょう。(風邪をひいている人、早く治るといいですね)。 みんなの緊張した気持ち、ちゃんとしようといく心が、靴の並び方にも表れていました。まずは「足もとから」です。 ![]() ![]() |
|