最新更新日:2014/10/17 | |
本日:1
昨日:1 総数:29150 |
卒業遠足に行ってきました!
3月1日,卒業遠足に行ってきました。あいにくのお天気で,ずっと雨が降っていました。そんなに激しい雨ではなかったので,アトラクションも全て動いていて,子どもたちは,ほぼ予定通りに活動できたそうです。パーク内で子ども達に会うと,笑顔で「めっちゃ楽しい。」と口々に言っていました。雨空を忘れてしまうくらい,とても明るい笑顔でした。卒業前に良い思い出ができました。いろいろとご協力ありがとうございました。
3月です!がんばっています!
早いもので、もう3月の2週目です。5年生も残すところ後少し…。来週からは、学年のまとめの学習をしていきます。また、苦手な単元も、今のうちに復習して、6年生までに苦手な所を少しでも克服できるようにしたいと思います。まだまだ寒いですが、寒さに負けず一緒に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
今は、「6年生を送る会」の準備と、その出し物の練習と、卒業式の練習を並行して行っています。「6年生を送る会」の準備は、毎日あわただしいですか、6年生のために成功させようと「司会をする係」「クイズを出す係」「6年生を紹介する係」「プログラムを作る係」「壁面かざりを作る係」に分かれてそれぞれの仕事を頑張っています。先日、6年生に「6年生を送る会」の招待状を作って渡しました。6年生はとても喜んでくれたそうです。とても楽しみにしてくれているようです。「6年生を送る会」では、5年生は、「ちっぽけな勇気」という歌を歌います。歌詞の中に「この手のひらの中には、何もないけど、雨に打たれ、風に吹かれ、でもあきらめないから、きっといつか何かをつかむんだ」という言葉があります。6年生に贈る歌ですが、5年生の今の気持ちのようにも思います。6年生を目指して、あきらめずに、まずはこの「6年生を送る会」を最高の送る会にしてほしいと思います。 早いもので,もう3月です!
今週より3月になりました。いよいよ4年生も大づめです。来週は,「6年生を送る会」があります。学級では,「6年生を送る会」に向けて「ルージュの伝言」の合奏練習と飾り作りをしています。合奏は,リコーダー,ピアノ,小太鼓,タンブリン,カスタネット,木琴で演奏します。各パートがそれぞれ難しく,その上,きれいに音を合わせないといけません。とても難しいようですが,子どもたちは,お互いに協力し,助け合いながら練習に励んでいます。協力しながら力を合わせて練習している姿はとても頼もしく感じます。また,「6年生を送る会」の飾り付けで,体育館に飾る花も作っています。空いている時間を見つけて作ってくれています。来年は,6年生と共に学校を引っ張っていく立場になります。さらに,高学年として自覚を持ち行動できるようになっていってほしいと思います。
3月では,4年生の学習のまとめをしていきます。5年生に向けて大切な学習ばかりです。力がより一層つくようにがんばっていきたいと思います。 もうすぐ3年生
2年生も残すところわずかとなりました。たくさんのことを学習したり、たくさんの行事を経験したりして子どもたちは大きく成長したことだと思います。子どもたちは、3年生になることに胸をふくらませています。
ただ、2年生で学習したことをしっかり身につけておかないと3年生になって困ることになります。学校でも学習のまとめに取り組んだり、宿題を出したりしていますが、それだけでは十分だと言えません。自分の苦手なことは、自分で学習していかなければならないと思います。教科書の問題やドリルの問題をくり返してやっていくなどして力をつけていってほしいと思います。 学習で,クッキーを作りました!
木曜日クッキーを作りました。星形やハートの形をたくさんかたぬきしました。チョコレートも少し飾りました。クッキーを焼いてから自分で作ったクッキーを数えました。一つの皿に10個ともう一つの皿に10個できました。自分で3個食べて手伝って下さった先生に5個あげました。きちんと5個数えることができました。
マラソンをしています!
○○君と□□さん二人で、運動場でマラソンをしています。最初に準備体操をしてから走ります。いつも、大きなタイマーを○○君が用意してくれます。運動場1周タイムは、□□さんは、だいたい24秒でした。はやいですね。□□さんは、走りが好きです。とても楽しそうに走っています。運動場を2周か3周したら、今度は、バトンを持って一人ずつ走ります。自分が一周走ったら次の人にバトンを渡します。バトンは□□さんが用意してくれます。2回目のマラソンのときは、もう少し1周の距離を短くして丸い円にそって走りました。次回は音楽をかけて走りたいと思います。
参観・懇談会ありがとうございました
2月22日の授業参観では,お忙しい中,たくさんのご参観,ありがとうございました。小学校生活最後の教室での授業参観で,たくさんの方に見ていただいて,良かったです。その後の最後の懇談会も,たくさんの方に参加していただき,ありがとうございました。小学校生活を振り返ってのお話や中学校に向けてのお話ができ,とても参考になりました。卒業式まであと17日という限られた時間ですが,今後に生かしていきます。本当にありがとうございました。
参観・懇談,ありがとうございました!
2月22日(火)の5校時に、参観・懇談がありました。家庭科の「料理って楽しいね!おいしいね!」という学習で、たまごの性質とゆでたまごの作り方について学習しました。みんな最初はゆでたまごを作ると聞いて、「そんなの作れる」と話していましたが、いざ作るとなると、班でわいわい話しながら楽しく作っていました。たまごをなべに入れて加熱し、沸騰してから3分後、5分後、10分後、15分後のたまごの状態について観察しました。3分後のたまごは、黄身がどろどろの状態で、殻をむくのに苦労していました。10分後、15分後は手ぎわよく殻をむいている子も多かったです。作ったゆでたまごは、みんなでおいしくいただきました。時間の経過によって、たまごの黄身と白身の状態がどのように変化していくのかが分かったので、ぜひ家でも自分好みのゆでたまごを作ってほしいと思います。
お忙しい中、お越しいただいてありがとうございました。たまごをお湯から出すタイミングなどアドバイスをいただいてうれしかったようです。 参観・懇談ありがとうございました!
火曜日の参観・懇談はお忙しい中,ありがとうございました。子どもたちは,「2分の1成人式」に向けて,お家の方に大切に育ててきてもらったこと。だから,今の自分はこんなことができるようになったこと。そして10年後,成人式をする時には,どのような自分でいたいのか考えることができました。ご家族への感謝の言葉や将来への思いが発表できていたのではないかと思います。また,その後の劇は,子どもたちが場面もセリフも考えました。よりお家の方に楽しんでもらおうと一生懸命考え,練習していました。また,スピーチや劇の感想をお話していただけると,子どもたちも喜ぶと思います。
これから先,子どもたちが成長していく中で,壁にぶちあたることもあると思います。しかし,「どうせ今さら・・・」と思わず,「今からでもがんばるぞ」という気持ちを忘れず,チャレンジしていってほしいと思います。「今の私は素晴らしい!」「友達も素晴らしい!」「今からすることは,必ずできる!」という気持ちをもち続けられるようにこれからも成長していって欲しいと願っています。 「モチモチの木」がんばって学習しています!
毎日,「モチモチの木」の音読を聞いていただき,ありがとうございます。子どもたちはどてもスラスラ,抑揚をつけて音読できるようになってきています。3年生の子どもたちと一番近い「豆太」については,「5才なのに一人でせっちんに行けないなんて弱虫だな。」「でも,夜中に一人でじさまを呼びにいくなんて,本当はとっても勇気のある子なんだな。」などというように,それぞれに物語を読みとることができています。作者が選んだ言葉の素晴らしさを読みとることでまた,子どもたちも言葉の大切さに気付くことができればいいなと思っています。
|
|