京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:3
総数:37901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

運動会練習8

画像1画像2
開会式の練習の後,応援団のエール交換,そして,大綱引きの練習をしました。
そこで,雨が強く降ってきましたの,今日はここまで。
明日も練習を行います。当日にむけて全校みんなでしっかりと確かめていきたいと思います。雨のため練習が心配されましたが,予定通り実施することができてホッとしました。また,曇っていたため,気候もよく行うことができました。

運動会練習7

画像1画像2
今年の運動会のテーマは「いざ!ファイナル運動会 最高の思い出つくるぞ オー!」です。また,準備体操の曲は,「エビカニクス」です。どんな体操なのか,当日をお楽しみに。準備運動の係の子どもたち,特に朝礼台にのって見本をしてくれている子どもたちの一生懸命さに感動した今日の準備体操でした。

運動会練習6

画像1画像2
運動会も今週の土曜日に迫ってきました。
今週から全校練習もはじまりました。今日(9/21)は練習を始めるころから雨がふりだし,少し練習開始時刻を遅らせて始めました。
入場の仕方から始まり,開会式の練習とつづきます。

児童会朝会

画像1画像2
9月の児童会朝会の様子です。
はじめに全校合唱をしました。「ドレミの歌」を,たてわりグループごとにパート別に楽しく歌いました。みんなで声を合わせて歌うことは楽しいですね。声を合わせることをたのしめるとすばらしいですね。

児童会朝会2

画像1画像2
その後,健康委員会からの発表がありました。
運動会に向けて,熱中症の予防について,話をしてくれました。
模造紙に書いた図などを活用して,わかりやすく全校に発信してくれました。

児童会朝会3

画像1画像2
最後は,必読書25冊を読破した子ども表彰をしてもらいました。
読書に親しみ,たくさんの子どもたちが表彰されるとすばらしいですね。
次回の朝会では,何人の子どもたちが表彰されるでしょうか。楽しみにしておきましょう。

運動会準備1

画像1画像2
15日(水)午後より,運動会むけて全校で草抜き・石拾いを行いました。学年毎に役割や範囲を決めて,自分のために,みんなのために,そして,運動会が成功するように祈りながら,取り組みました。
環境ボランティアの保護者の方々も来校いただき,ご協力いただきました。ゴミ袋一杯にたまった草や,たくさんの石も集まりました。
運動会向けて,環境の準備も進んできました。明日は,運動会係活動の打ち合わせです。最後の運動会,しっかりと準備をして体調を整えて,当日をむかえてほしいと思います。
環境ボランティアの方々,ありがとうございました。秋らしい気候に近づいた時でよかったです。草抜き・石拾いのあと,雨が降ってきました。タイミングもよくよかったなと思いました。

東山開睛館学校説明会

画像1画像2
 9月11日(土)に京都市総合教育センターにおいて東山開睛館の学校説明会を開催いたしました。総勢300名近くの方々に参加いただきました。ありがとうございました。
 土曜日の午前ということもあり,お仕事などの都合で御参加いただけなかった皆様方には,当日配布致しましたパンフレットと学校の概要を記載したレジュメを,月曜日,子どもたちを通じてお配りさせていただきました。お目通しいただきましたらと存じます。
 11月には標準服の採寸を予定しています。詳しい日時については,後日配布いたします。また,来年度にむけた,在校生に関わる保護者説明会を,来年早々には行います。

運動会練習5

画像1画像2
今回は,5・6年生の練習の様子です。
今日(9/14)は,運動場で練習をしました。すこし涼しくなってきて,運動場での練習がしやすくなってきました。全体の動きを確かめながら,3人技や6人技,最後のタワーの練習へと取り組んでいきました。徐々に形が整ってきています。運動会当日まで,あと10日ほど。練習を重ねて,美しさや完成度を高めていってくれることでしょう。

運動会練習4

画像1画像2
DVDで動きを確かめながら一生懸命取り組んでいます。
中には,少々難しい動きがあり,今は,音楽に合わせて動きを確かめています。
グループ練習では,4年生が3年生に教える姿があり,練習を通してつながりも深まってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 学校保健委員会
2/8 自由参観
2/10 天体観望会

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp