![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:45869 |
避難訓練をしました。(0901)
9月1日は,「防災の日」です。1923年9月1日に起きた関東大震災の教訓を忘れず,また,この時期に多い台風への心構えをするという意味も含めて1960年に制定された日です。今日は,地震が起き給食室から出火したという想定で避難訓練をしました。「おはしもて」(押さない,走らない,しゃべらない,もどらない,低学年優先)の約束を守り安全に避難ができていました。
![]() ![]() 野鳥観察に行きました。(0830)
6年総合の「鴨川探検隊」の取組として,鴨川へ夏の野鳥観察に行きました。観察には,日本鳥学会会員の西台先生にお世話になりました。ありがとうございました。アオサギ,ダイサギ,コサギ,セグロセキレイ,ハクセキレイなど13種類の野鳥を観察することができました。
![]() ![]() 部活動体験に行きました。(0827)
小中連携の取組として,昨年から部活動体験を実施して頂いています。中学校の部活動の中から自分が選んだ2つのクラブを体験することができました。中学校での部活動のイメージがもて,いい経験ができました。
![]() ![]() ![]() 夏休みが終わり,授業再開です。
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。宿題や自由研究などたくさんの荷物を持っての登校でした。PTAの方々にも「声かけ運動」をしていただきました。ありがとうございました。これから,前期の後半が始まります。まだまだ暑い日が続きますが,学習やスポーツに頑張っていきましょう。
![]() ![]() 職員作業で環境整備を進めました。(0825)
造形砂場の壁画デザインは,子どもたちから応募したデザインをもとに描きました。砂場がぐっと明るくなりました。投擲板は,教育委員会から頂いた木材にペンキを塗り,穴を開けてから支柱にコ型ボルトでとめていきました。楽しい遊び場が一つ増えました。
![]() ![]() ![]() うちわづくりをしました。(0730)
1年生の児童を対象にコンピュータ教室を行いました。動物の写真とあらかじめ撮っておいた自分の写真等をレイヤーで重ねて,「生き物とわたし」というテーマで作品を作りました。一太郎スマイルのレイヤー機能を使って作りました。クリックやダブルクリック,ドラッグなどのマウス操作をしながら,オリジナルの作品を作ることができました。
![]() ![]() 夏の学習会も頑張っています。(0726)
先週の土曜日から始まった夏休みですが,今日の補充発展学習にも多くの子ども達がやってきてくれました。宿題やおさらいプリントなどそれぞれの課題に取り組んでいました。
![]() 親子夏まつりを行っていただきました。(0724)
親子プールに続き,第2部の親子夏まつりを行っていただきました。あてもんコーナーやおやじの会お手製のストラックアウトコーナー,フリースローコーナー等の他に,カレー,フランクフルト,昔懐かしのたこせんなど食べ物コーナーもありました。また,全員参加のビンゴゲームやスイカ割りなど子ども達はすごく楽しんでいました。準備に際しては,保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 親子プールを行っていただきました。(0724)
例年,夏休み初日にPTA主催の親子夏まつりを開いていただいています。今回は,第1部として「おやじの会」のみなさんに親子プールを行っていただきました。大きな浮き輪や水鉄砲,おやじの会特製の「すべり台」も登場して,普段のプールとは少しちがいました。また,スーパーボールひろいもしてもらい楽しいひとときが過ごせました。
![]() ![]() ![]() 「110番の家」訪問をしました。(0723)
新洞校区では,約60軒のお店やご自宅を110番の家に登録いただいています。夏休みに入る前に町別集会を行い,各町別ごとにお世話になっている「110番の家」に挨拶へ行きました。大きな声で挨拶ができていました。訪問するにあたって,地域委員,民生児童委員,社会福祉協議会の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|