![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:29847 |
運動会が近づいてきました!
18日の土曜日は運動会です。今週の子どもたちの練習では,子どもたちの「やってやるぞ!」という気迫が伝わってくるようになりました。力強く手を上に押し上げたり,背筋を常に伸ばしたり,手を力いっぱいたたいたりと頼もしく思える姿がたくさん見られるようになりました。また,整列の時には,小走りで集合し,すばやく整列することも出来ています。「休み時間音楽かけて,練習しよう。」「ここは,こうやった方がかっこよくない?」など,よりよい発表をしようという姿が見られます。本番がとても楽しみです。
いよいよ運動会です
18日は運動会です。運動会にむけて毎日練習を頑張っています。複合競技は、今年はハードル走をします。足を大きく開いて、低くハードルを跳び越すのが難しいですが、頑張って走ってくれると思います。
9日(木)に運動場に出て組体操の練習をしていました。裸足での演技はやはり足の裏が痛そうですが、集中して演技に取り組んでいて一つ一つの動きがしまって見えます。特に、土台になる子は、土が手のひらやひざについて痛く、友達が上に乗って技をするので、同じ体勢でたえなければいけません。しかし、子ども達はじっと口を閉じて一生懸命演技をしています。演技が成功するように、相手のことを考えて気持ちを一つにするという姿を、子ども達に見せてもらったような気がします。来週も、練習、ますます頑張ります。 最後で最高の運動会に!
台風がやってきて,少し涼しくなりましたが,子ども達は,運動会に向けて燃えています。全校ダンスと応援は全校をまきこんで,休み時間に練習し,下級生をしっかり指導しています。組体操の演技も,完成度を増してきています。
当日を楽しみにしておいて下さい。きっと小学校生活,最後で最高の運動会になるはずです。 本に親しみをもって!![]() 運動会の練習では,体育館で1曲目の音楽の振り付けの練習をしました。背筋を伸ばして常にダンスをしていかなければなりません。子どもたちは,暑い中しんどい気持ちを抑えて精一杯練習にはげんでくれました。 お話キャラバン隊が来ました!![]() ![]() ![]() 組体操,頑張っています!
先週に引き続き、まだまだとても暑いです。いつになったら涼しくなるのか…早く過ごしやすい気候になればいいなと思います。
そんな暑い中ですが、組体操を頑張っています。初めての組体操なので、6年生の姿を見ながら練習しています。今は、個人技、二人技、三人技の練習をしています。「1,2,3,4,5,6,1,2,3,4,5,6」というカウントに合わせて動きをつけていきます。指先まで意識して指先をピンとのばし、みんなと動きをそろえる感覚をつけていきます。少しずつカウントに合わせて技ができるようになってきましたが、音楽に合わせるのは難しいようです。音楽が入るとどうしてもカウントが速く感じてしまい、焦って動きが遅れてしまいます。まだ練習に入ったばかりなので、緊張していて動きも固いですが、少しずつこつを覚えていっています。また、組体操では、3段タワーやピラミッドも作ります。土台の子は上に友達を乗せるため、重さをこらえて構えていなくてはいけません。また上に乗る子は、高さがあるため、どうしても「怖い」という気持ちが出てしまい、動きが固いです。最初は、土台の子は「痛い」と言ってつらそうにしていることもありましたが、上に乗る友達が演技をしやすいように、友達の足が乗る位置を平らになるよう構えようとしている姿が見られます。また、上に乗る子は土台の友達を信じて、できるだけ負担をかけない乗り方を考えています。お互いがお互いを思い合って一つの技が完成します。気持ちを一つに、これからの練習も頑張ってほしいと思います。 運動会がたのしみです
夏休みが終わり,だいぶたちました。子ども達は,落ち着いて学習に取り組んでいます。
一方,運動会に向けては,じょじょに盛り上がってきているようで,組体操や応援の歌を休み時間に口ずさんだり,グランドを力いっぱい走ったりしています。 運動会が楽しみです。 やります!生活点検!
夏休みが終わり、子どもたちが登校してきました。元気そうな顔もちょっと疲れた顔も・・・、夏休みはどのように過ごしたのでしょうね。
夏休み前に、私は朝会で「特に守ってほしいこと」について三つ話をし、それがどのくらいできたかについて、今日の夏休み明けの朝会で聞いてみました。その結果「できた・守れた」という児童は低学年に多かったように思います。その三つというのは、 ☆ 朝は7時までに起きる ☆ 朝ごはんはしっかり食べる ☆ 夜は9時までに寝る(高学年は10時までに) 夏休みは生活習慣がどうしても乱れがちです。また、特に高学年になるとそれが顕著になるようです。しかし、規則正しい生活をすることは健康にすごすための基本です。 そのため、長期の休みで乱れてしまった生活リズムを整えるために今年度も生活点検をします。とはいえ、夏休み中もいつもと同じように規則正しい生活を送っていた子どもたちもいるでしょう。それも、きっとこの生活点検で分かるのではないでしょうか。内容については、上記の三点以外にも歯みがきやあいさつなど何項目かあります。来週の金曜日には結果が私の元に届くことになります。そのときが楽しみです。 いよいよ夏休みです!
いよいよ夏休みが始まります。健康安全に気をつけて,楽しく元気に過ごしましょう。お家のお手伝いや自分で計画したことを最後まで頑張りましょう。
夏休みが始まります!!![]() 夏休み中は、普段はなかなかできないことに挑戦して、一人一人にとって「よかった」と思える充実した夏休みにしてほしいと思います。健康や安全に十分気をつけてお過ごしください。また、子どもたちに元気な顔で会えることを楽しみにしています。 |
|