![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:0 総数:29856 |
すばらしかった運動会!
18日はお忙しい中,たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました。子どもたちもお家の方に応援していただけることをとてもうれしそうにしていました。午後からは急激に暑くなりましたが,子どもたちは暑さに負けずに,踊ったり,走ったりすることができました。
「Overture for 44 PERFECT YEAR」では,今まで見てきた練習の中で一番よいダンスができていました。入場する時には,「緊張するわ」「がんばるな,先生」と声をかけてくれました。夏休みが終わってから一生懸命がんばってきたことが,120パーセント出し切れたと思います。 徒競走,複合競技では力いっぱい走ることができました。特に,私が本部の方にいて,集合する時や座席にいる時の様子をしっかり見ることができなかったにも関わらず,子どもたちは,自分たちで考えて集合したり,座席で応援したりすることができていました。子どもたちの成長が感じられる一面でした。運動会で成長したところを,これからの学校生活にいかしていって欲しいと思います。 子どもたちのがんばりをお家でもほめてあげてください。応援ありがとうございました。 運動会,ありがとうございました!
18日は、お忙しい中、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。子どもたちもお家の方に応援していただけることを、とてもうれしそうにしていました。とても日差しが強く、暑い中、子どもたちは力強く踊ったり、走ったり、とてもがんばりました!
団体演技では、「先生、緊張する〜。」「最後やし、がんばって踊ってくる!」などと、とても張り切っていて、やる気いっぱいで演技にのぞんでくれました。演技中に並ぶ位置をそろえたり、足並みをそろえて歩いたり、難しい動きもたくさんありましたが、夏休みが終わってから一生懸命頑張ってきたことが、全て出し切れたと思います。 徒競走、複合競技では、筋肉痛になるほど力いっぱい走りきることができたと思います。出番になれば自分たちで集合したり、4年生の複合競技の準備を手伝ったりテキパキ動いた姿はとても立派でした。運動会で成長したところを、これからの学校生活に生かしていって欲しいと思います。子どもたちの頑張りを、お家でもほめてあげてください。 応援、本当にありがとうございました! 運動会の応援,ありがとうございました
お天気に恵まれ、初めての運動会が終わりました。
かけっこ、エントリー種目、たてわり競技、団体演技(ナミナミナ・ズンドコロック)応援合戦など・・・ 本当にどの子も良く頑張ったと思います。きっとおうちでもたくさんほめていただいたことと思います。 当日は、愛情いっぱいのお弁当と、大きな声援をどうも有難うございました。 また、次の目標に向かって頑張っていきます。おうちの方のサポートをよろしくお願いします。 自分でできる応急手当![]() ![]() ![]() 春の3計測もですが、こういった計測前には少し体や心についての話をすることにしています。今回のテーマは『自分でできる応急手当』。 保健室に来る前に、家や外でちょっと困ったときに、知っていると早く治せてひどくならないそんな応急手当を紹介しました。 話が終わったその日に、たまたま鼻血を出す子どもがたくさんいて、「先生!教えてもらったように鼻をつまんだらとまりました!」という声が聞かれました。けがなどはないように気をつけることが第一ですが、けがをしてしまった時に適切な応急手当が自分でできるようになってほしいと思います。 運動会 6年生の「まとまり」が要でした
夏休み明けから,猛暑の中,子ども達は運動会練習や実行委員会をがんばってきました。子ども達の様子を見ていると,自分が今まで見てきた中で,一番のまとまりを感じました。全校が一つとなって応援練習をしたり,5・6年生が息を合わせて組体操の演技をしたりしました。その「まとまり」は,6年生が中心となって作ってくれたものでした。本当に頼もしい6年生たちです。
運動会が近づいてきました!
1年生たちは,ダンスやかけっこの練習はもちろん頑張っていて、ダンスも楽しく踊れるようになりました。運動会がとても楽しみです。そして、今週からは「応援」や「全校ダンス」の練習も休み時間に始まりました。初めての経験で、1年生にとってはどれも新鮮で、喜々として練習に参加しています。学校は、運動会一色という感じになってきました!!!
お話の絵を描いています![]() ![]() 運動会の日が近づいてきました!
今週から、外に出ての運動会の練習が始まりました。毎日暑い中、子どもたちはとても頑張って練習に励んでくれています。また、休み時間にはそれぞれの色の応援練習や、全校ダンスの練習にも積極的に参加しています。4年生と一緒に行う演技・複合競技・徒競走・応援など、様々な活動の中で、精一杯体を動かして一生懸命取り組む子どもに育てていきたいと思います。そして、学級の団結力も運動会を通してさらに深めることができればいいなと思っています。
運動会が近づいてきました!
18日の土曜日は運動会です。今週の子どもたちの練習では,子どもたちの「やってやるぞ!」という気迫が伝わってくるようになりました。力強く手を上に押し上げたり,背筋を常に伸ばしたり,手を力いっぱいたたいたりと頼もしく思える姿がたくさん見られるようになりました。また,整列の時には,小走りで集合し,すばやく整列することも出来ています。「休み時間音楽かけて,練習しよう。」「ここは,こうやった方がかっこよくない?」など,よりよい発表をしようという姿が見られます。本番がとても楽しみです。
いよいよ運動会です
18日は運動会です。運動会にむけて毎日練習を頑張っています。複合競技は、今年はハードル走をします。足を大きく開いて、低くハードルを跳び越すのが難しいですが、頑張って走ってくれると思います。
9日(木)に運動場に出て組体操の練習をしていました。裸足での演技はやはり足の裏が痛そうですが、集中して演技に取り組んでいて一つ一つの動きがしまって見えます。特に、土台になる子は、土が手のひらやひざについて痛く、友達が上に乗って技をするので、同じ体勢でたえなければいけません。しかし、子ども達はじっと口を閉じて一生懸命演技をしています。演技が成功するように、相手のことを考えて気持ちを一つにするという姿を、子ども達に見せてもらったような気がします。来週も、練習、ますます頑張ります。 |
|