京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up5
昨日:3
総数:37902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

5年花脊山の家野外学習16

画像1画像2
竹はしづくりが順調に進んだので,また,全体的に予定より早く活動に取り組めていますので,午前中にできなかった,冒険の森での活動をすることができました。
みんなとても楽しいです。自然の中での活動を満喫していました。

5年花脊山の家野外学習15

画像1画像2
午後の活動です。
竹はしづくりです。マイおはしをつくってこれからの食事に活用します。
ナイフのあつかいには十分気をつけて取り組むことが出来ました。
みんな真剣に,そして,自分のおはしにだという愛着をもってとりくみました。
とてもいい顔をして取り組んでいます。
最後にサンドペーパーで磨いて完成です。

5年花脊山の家野外学習14

画像1画像2
後片付けもしっかりと,ずいぶん協力して取り組めています。
協力するつながりも深まってきたようです。

5年花脊山の家野外学習13

画像1画像2
昼食です。焼きそばです。
昨日取り組んだカレー作りを参考にして,今日は焼きそばづくりに挑みました。
なかなか上出来なようです。

学校だより11月号

画像1
学校だより11月号を配布しました。一読ください。
地域の方々には,子どもたちを通じた随時配布していきます。
よろしくお願いします。


    

5年花脊山の家野外学習12

画像1画像2
ネイチャービンゴの活動を通して,館内をグループごとにめぐっています。グループのつながりが一層深まるといいですね。

5年花脊山の家野外学習11

画像1画像2
2日目の活動のスタートです。朝食をおいしくいただいた後,午前中の活動です。
冒険の森での活動でしたが,朝露にぬれてすべりやすく危険なため,昨日雨のためできなかったネイチャービンゴをすることとなりました。

5年花脊山の家野外学習10

画像1画像2
各グループの出し物について助言をいただいて,4日目のキャンプファイヤーのグループの出し物の参考にさせてもらいました。これからのグループ活動の中で,どんな出し物が表現されるのか楽しみです。
最後は,グループ毎の反省会で,一日目が終了しました。

5年花脊山の家野外学習9

画像1画像2
その後,プレーホールに移動して,キャンドルファイヤーです。
1本のろうそくの炎は小さいですが,たくさんあつまるとみんなの笑顔を照らす明るい光となります。その光をもとにして,みんなの楽しい集いが行われました。
100名を超える子どもたちが集まっています。ろうそくの炎のように,一人ひとりの力をあわせて,光輝く大きな思い出深い活動にしていってほしいですね。

5年花脊山の家野外学習8

画像1画像2
1日目の夜の活動は,キャンプファイヤー。
しかし,天候により,屋内,プレイホールでのキャンドルファイヤーの変わりました。
YMCAの方々にお世話になって,ボンファイヤーを行ってもらいました。
はじめにレクリエーション係の子どもたちと打ち合わせ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 第2回家庭教育学級
1/19 読み聞かせ(3年・6−1)
1/22 五色百人一首大会
1/23 持久走記録会(6年)
京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp