京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ブレイクタイム

画像1画像2
活動がスムーズに進み
子ども達もテキパキと作業をしてくれたので
退所式までのちょっとした時間に
休憩タイムを取ることができました。
思い思いに過ごす時間
けっこう楽しいものです。

来たときよりも美しく

画像1画像2画像3
みさきの家での活動が終わり
後片付けの清掃の時間です。
みさきの家での合い言葉「来たときよりも美しく」を
実際に実践します。
このお陰で,20年以上気持ちよくみさきの家が使えてきたのです。
気持ちを込めて,一生懸命掃除をしてくれています。

3日目 朝食

画像1画像2
みさきの家
最終日です。
深谷水道を眺めながらの食事もこれが最後になります。
一人ひとりがそれぞれに思い出や充実感に満ちた活動をしてくれたと
思います。

11日 2日目のふり返り

画像1画像2
キャンプファイヤーも終わり
2日目の振り返りをします。
この日は,宮崎浜での磯観察,夜はキャンプファイヤーと
大きな活動が続きました。
活動の反省,メンバーの健康チェックなど
今日はしっかり眠れることでしょう。

夕涼み

画像1画像2
キャンプファイヤー前のちょっとした休憩タイム
芝生ひろばの廃船に上って記念撮影です。

キャンプファイヤーの準備ができています

画像1画像2
ちょうど
19:30から キャンプファイヤーが始まります。
子ども達は位置について,日の神様の登場を待っている頃だと思います。
明るい内にこのように準備をしています。

寝具の準備

画像1画像2
夜,寝る場所はバンガローとテントです。
テントでは,グランドシートの上にシュラフを並べて
寝る用意をします。
きちんとできないと,気持ちよく寝ることができません。
グループ,みんなで協力して,準備ができました。

いよいよ 磯観察です

画像1画像2画像3
2日目の午後は
磯観察です。
みさきの家のすぐ横の宮崎浜で行います。
帰りに利用する
マリンランドの学芸員の方が磯に住む生物の説明や
学習をしてくれます。
話と観察が終わると待ちに待ったフィールド活動です。
いろんな生き物を直接見たりさわったりして観察できました

東屋での2日目の昼食

画像1画像2
みさきの家にもだいぶなれてきました。
みさきの家の売り物施設の一つ,芝生グラウンド横の
東屋での昼食です。

プールでクールダウン

画像1画像2
朝夕はしのぎやすくなってきましたが,昼間はまだまだ暑さが厳しく
水が恋しく思います。
海の近くですが,海水ではあとがべたべたして不快感が残りますが
真水のプールは,みさきの家の活動でも意外に人気のある活動です。
クールダウンして,気持ちを切り替えて,そのあとの活動にも気合いが入ります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 授業開始(4時間授業)
1/11 給食開始 人権の日 卒業アルバム写真
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp