京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:133735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図書館へ行きましょう

画像1
各学年で朝読書を図書館でしています。すっかり定着して、次に読む本を楽しみにしています。
本棚をのぞいてみましょう。ボランテァの方と支援員の先生でよくわかる索引を作っていただきました。白から黄色になりました。これを頼りに、読みたい本を見つけてください。
画像2

土曜学習、頑張っています

ふるさと館では、さんすう、図書室では漢字にチャレンジ、3階では英語レッスン、
理科室では実験と多彩な体験やドリルでの学習を進めています。

魚となかよしになろう

画像1
藤川先生の食の指導で、今回は「魚」について指導していただきました。

魚は好きだけれど、骨がこわい、食べにくい、と思っている子がいます。
栄養たっぷりの魚を好きになってもらうため、
模型を使って魚の食べ方を練習させてもらいました。
今度魚が給食で出たとき、上手に食べられるといいですね。

入学を楽しみにしています

 23年度入学時の健康診断を実施いたしました。
 5年生の皆さんに手を引いてもらって、検査所を回られた新1年生に皆さんの真剣な表情に、教職員も改めて使命の重さを感じ、身の引き締まる思いでした。
 初めて学校の教室に入ったという方がほとんどだと思います。新1年生の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした。
 5年生の皆さん、エスコート、ありがとうございました。
 今度は、2月9日に体験学習、半日入学を行います。保護者の皆さんはご予定をお願いします。
画像1画像2

読書を楽しみましょう

画像1
画像2
 朝読書の15分間は、子どもたちにとってゆっくり学ぶ時間になっています。
心のページの作品も新しくなりました。一人ひとりの思いが伝わってきます。

社会見学に行きました

9時過ぎ向島駅を出発して10時前蹴上駅に到着。蹴上浄水場・蹴上発電所を見て琵琶湖疏水記念館を見学しました。
見学後インクラインを歩いて第3トンネル西口・義経地蔵・殉難碑・田辺朔郎像・ナイアガラフォールを見て南禅寺水路閣から帰ってきました。
途中お弁当の時に時雨ましたが虹を見て京都の観光スポット南禅寺の紅葉を眺め落ち葉をおみやげにできました。
見学のまとめを新聞にまとめます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

1年生の子どもたちは、初めて立つ大きな舞台とたくさんのお客さんにもまけず
緊張とたたかいながらも、力いっぱい頑張ってくれました。
「緊張したけど楽しかった。」「どきどきした。」
と話してくれました。
学習発表会でつけた力をこれからの学習や生活にいかしてくれることと思います。

What sports do you like?

画像1画像2
 四方先生に来ていただいて,英語でのやり取りを楽しみました。今回は,好きなスポーツをたずねたり答えたりしました。先生に,「What sports do you like?」とたずねられ,「野球。」と答え,さらに「In english」といわれて大真面目に「ヤ〜キュウ〜」とイントネーションだけをかえて答えるということを経て,最後にはみんなが自分の好きなスポーツを,英語で言えるようになりました。友だちにたずねて,好きなスポーツが自分と同じであれば後につながって列を作るというゲームも,盛り上がりました。

秋のフェスティバルに向けて

画像1
11月30日は1・2年生で「秋のフェスティバル」を開きます。
その準備を本格的に始めました。

どんぐりやまつぼっくりなど、秋らしいものを使って、
楽しいコーナーを考えて作っています。
どんなフェスティバルになるのか楽しみですね。

二ノ丸北の錦秋

画像1
画像2
朝晩の冷え込みも手伝って、木々の葉っぱが色鮮やかになってきました。運動場から眺めても、教室から眺めても、ため息のでるような鮮やかさです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
連絡
1/4 冬季休業,なかよし当番11・12
1/5 冬季休業,児童会・生徒会交流(向島中),なかよし当番13・14

学校教育目標

京都市国語教育研究会

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp