![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45817 |
授業参観と懇談会を行いました。(1202)
道徳の授業参観とその後,低・中・高別に分かれて懇談会を行いました。1年は,「はしのうえのおおかみ」2年は,「白いくつ」,3年は,「わたしのせいじゃない」4年は,「国ざかいのうりばたけ」,5年は,「良雄のノート」6年は,「みんな同じ人間なのだ」それぞれの授業を見ていただきました。懇談会では,北九州市が作成した「声を聞かせて」という啓発ビデオも見ていただきました。ビデオでは,子どものケータイや同和問題,家族の絆,命の大切さなどの内容を扱っていました。その後,ビデオを見ていただいた感想や家庭でのネット利用についての約束などをお話いただいたり,学校での情報モラルの取り組みを伝えたりしながら,懇談会を行うことができました。
![]() ![]() たてわり掃除を始めました。(1202)
12月から全校でたてわり掃除に取り組むことになりました。たてわりグループを生かして,みんなでなかよく協力して取り組むことが目的です。そして,高学年は,リーダーとしてがんばること,低学年は,自分の役割をしっかりすることもめあてになります。10カ所の掃除場所に分かれて,役割を確認して掃除に取り組みました。6年がリーダーとして頑張ってみんなをまとめてくれています。これから,1週間ごとに掃除場所を変えて実施していきます。
![]() ![]() ![]() 疏水記念館の見学に行きました。(1201)
4年生は,社会科で「琵琶湖疏水」について学習をしています。今日は,仁王門通りを歩いていき,そこからインクラインに沿って疏水関係の史跡を見ながら,水路閣をめぐりました。見学では,PSPに史跡の簡単な説明資料や動画を入れ調べながら学習を進めました。そして琵琶湖疏水記念館を見学しました。疏水記念館では,熱心にメモをとって見学していました。
![]() ![]() ![]() 人権集会をしました。(1201)
12月は,人権月間です。今日は,全校で人権集会を行いました。はじめに,金子みすゞさんの「わたしとことりとすずと」という詩をみんなで朗読しました。次に,企画環境委員会の児童が絵本「ともだち ふやそ」の読み聞かせをしてくれました。そして,みんなが作ってくれた人権ポスターや人権標語を見たり,歌「ともだちはいいもんだ」を歌ったりしました。最後に,校長先生から,「ゾウのエルマー」という絵本の読み聞かせをして頂きました。人権集会の後,企画環境委員会が実施してくれた「ドラえもん似顔絵コンテスト」の優秀賞や最優秀賞の結果発表もありました。また,来週行われる左京南支部大文字駅伝予選の応援の気持ちを込め,6年生にメッセージカードをみんなから送りました。
![]() ![]() ![]() |
|