![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:38599 |
4年みさきの家事前学習2![]() ![]() 次回は7月5日,出発前最後の合同事前学習です。しっかりと準備をして,充実した3日間にしていってもらいたいと願います。 また,体調もしっかりと整えていってください。 学校だより7月号
7月に入りました。2010年も半分は過ぎました。夏休みまであと22日です。
23日から夏休みが始まります。これまでの学習をしっかりとふり返るとともに,夏の予定を計画立てておくことも大切ですね。それぞれが過ごす,東山小学校としての最後の夏休みを充実して過ごせるように願います。 本日学校だより7月号を発行しました。ご覧ください。 レプリカボール![]() 今回のワールドカップでは,よくチームがまとまってきたとか1つになってきた,つながりが深まって,いい雰囲気ができてきたという言葉をよく聞きました。 サッカーというワールドカップの試合を通して,先発のメンバーだけでなく,控えの選手,監督をはじめ,コーチやトレーナーなどひとつになることやチームとしてのまとまりが力の発揮につながったり,観戦している人たちに感動を与えたりするのかもしれません。パラグアイの選手が試合後とても喜んでいる姿がありました。その喜びを与えたのは,日本が相手としてとてもいい試合をしたからですね。負けたチームは勝ったチームにいい試合をすればするほど,喜びを与えた貢献者ですね。日本の試合は終わりましたが,まだ大会は続きます。それぞれの国の選手が,精一杯の力を発揮し,悔いのない大会にしてもらいたいですね。 先週のことですが,校区にある大仏前郵便局と下馬町郵便局から公式試合球「ジャブラニ」のレプリカをいただきました。1つは職員室前のロッカーに展示しています。もう1つは,校長室においています。「ジャブラニ」とは,南アフリカ共和国に公用語であるズールー語で「乾杯」を意味する言葉だそうです。アフリカ大陸での初の開催を全世界の人々で「祝福しよう」という気持ちをこめて名付けられたということです。また,南アフリカには11の公用語はあるとともにサッカーは11人でプレイすることから11の色が使われているのだそうです。 ![]() 2年生ミニトマト![]() 小さな可憐な黄色花をつけ始めました。 黄色い花から赤い実へ,たのしみですね。 1年生のあさがお![]() ![]() 早いものでは,もう花をつけています。 これから,毎日,どれだけ開花しているのか数えるのが楽しみですね。 緑のなかに,色鮮やかな赤やピンク,青や紫の花があると,ずいぶんはなやかになりますね。 読書交流2![]() ![]() 各クラス,どんな興味深い,楽しい,考えさせられるなどのお話であったのか,またたずねてみてください。 次回は,8月30日です。 読書交流1![]() ![]() 読書交流とは,自分のクラス以外の教室にいって,読み聞かせする活動です。 今回の読書交流は,テーマは自由ということで,各先生方がその学年に合わせて,楽しめるような本を選んで,読み聞かせを行いました。 ハンゲショウ(半夏生・半化粧)![]() ![]() ハンゲショウと言う植物は,夏至を過ぎた頃に花がさくといわれています。まさしく夏至を過ぎた今,花をつけました。また,この植物は,花のすぐしたの葉の表面が白く変化します。 とても特徴のある植物ですが,最近はあまりみられなくなってきたといわれています。生育に適した土地が減少しているそうです,地域によっては,絶滅が懸念されているところもあるようです。 4年みさきの家事前学習3![]() ![]() これから「みさきの家」に出発するまでに,5校の交流会を通して,グループのつながりを深めます。しっかりと準備をして,3日間の活動が充実したものにできるといいなと思います。 次回の交流会は,6月30日です。 4年みさきの事前学習2![]() ![]() そのあと,仲間作りです。ゲームを通して仲間のつながりを深めました。 |
|