京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:29850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

18日から20日は,自由参観です!

 18日から20日の3日間は、自由参観です。8時半の朝の読書から、いつでも都合のよい時間に参観に来てください。給食や休み時間も、もちろんOKです。
 先週のおたよりでもお知らせしましたが、20日(水)の5校時(1:35〜2:20)には、親子のふれあい活動もします。
 簡単なボールゲーム(ころがしドッチなど)をする予定です。おうちの方も楽しんでいただければ・・・と思います。たくさんのご参加お待ちしています。

キッズスポーツフェスティバル(3小学校の交流活動)

 15日にキッズスポーツフェスティバルがありました。はじめは、少し緊張していた子どもたちでしたがミニドッチやおきかえリレーとプログラムが進むにつれて、笑顔が見られるようになり、あっという間に、2時間が終わりました。これをきっかけに子どもたち同士が仲良くなってくれたらうれしいです。

後期が始まりました!

 後期が始まり、子どもたち一人一人に、後期の個人目標を書いてもらいました。前期の目標と比べると、みんなそれぞれに頑張りたいことがステップアップしているように思いました。お家で前期をふり返っていただき、後期に頑張ることをしっかり話していただいたからではないかと思います。4年生まであと半年です。クラスでは、4年生に向けて「自分たちで考えて行動できる子どもになろう」ということを目標にしました。

通知票を渡しました!

 通知票をお渡ししました。1年生の前期は、学習面も生活面も「できる」と「がんばろう」の2段階で評価しています。「できる」のところはおおいにほめてあげてください。「がんばろう」については、振り返っていただき、今後の目標にしていただけるとありがたいです。
次、頑張ろうねと励ましてあげて下さい。

前期が終了しました!

 今日で前期の授業が終了しました。4月に子どもたちと出会ってから、半年が経ちました。子どもたちの笑顔が見られることを毎日とても楽しみにしていました。一生懸命に授業に取り組む姿を見て、私も一緒に頑張ってきました。一年生を迎える会や運動会では、子どもたちの成長した姿が見られ、とてもうれしく思いました。
 後期には、学習発表会があります。後期もまた、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

スチューデントシティ学習に行ってきました!

画像1画像2画像3
 10月6日(水)に京都学びの街「生き方探求館」でスチューデントシティ学習がありました。様々な職種のブースに分かれて職業体験をしたり、仕事をしてもらった給料で買い物をしたりしました。また、区役所に住民税で払うことや、銀行で定額預金をすることなどもしました。子ども達は、この学習をとても楽しみにしていて、朝からとてもはりきっていました。接客担当の子は、店頭に立って「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「またお越しください」と大きな声を出していました。情報処理や会計の担当の子は、社員の人の給料を計算したり、書類を印刷したりしていました。最初は何をどうすればいいのかとみんな緊張していて、表情がとても固かったですが、少しずつ慣れていき、午後からの活動では、みんな生き生きと仕事をしていました。子ども達の感想に、「最初はしんどい、大変だと思っていたけれど、途中からやりがいを感じて、協力することが大事だなと思うようになった」「礼儀や言葉遣いが大事なことがわかった」「自分で働いてもらった給料は特別だった」「最初は、売り上げを伸ばすために頑張ろうと思っていたけれど、途中からお客様のためにどうしたらいいかを考えるようになった」とありました。また、「お家の人の大変さが分かった」という感想もありました。ただ「楽しかった」だけではなく、仕事をすることの大変さや難しさ、やりがいについてそれぞれが学ぶことができたようです。とてもすばらしい体験ができました。

出前板さん教室,よい体験でした!

画像1画像2画像3
 6年生の出前板さん教室で,京都市中央卸売市場の方々に,生産生鮮品や加工生鮮品の紹介をしてもらっているところです。よい体験でした!

出前板さんの話を熱心に聞きました

画像1画像2
 出前板さんの様子です。市場で売られる魚介類の説明をしてくださいました。みんな興味津々でした。みんなあまりちゅうちょすることなくさわっていました。良い体験ができたと思います。

ありがとうございました。出前板さん教室。

 本当に来てくださってよかった!子ども達も大満足の出前板さん教室でした。魚介類の展示では,子ども達は喜んで魚やタコをさわり,試食もさせてもらっていました。「先生,あの人の話は,おもしろくて深かったなぁ・・・」と子ども達が話す市場の方のお話もとてもよかったです。調理実習は,1つの班ごとに2人の板前さんがついて下さって,子ども達は鯖を3枚におろし,おいしく調理できました。子ども達の姿勢や態度,あいさつもよくて,市場の方や板前さんに,たくさんほめていただきました。本当に良かった!です。

出前板さん教室に,大喜び!

画像1画像2
 29日(水)に、6年生の「出前板さん教室」の授業の一貫として、京都市中央卸売市場の方が、約20種類の生鮮水産物や、加工水産物を持ってきてくださいました。生きた魚をさわらせてもらったり、ちりめんじゃこを試食させてもらったり、子どもたちは大喜びでした。3年生でも、社会科で「商店のはたらき」を学習します。まちには、市場のような店もあることを知ることができる、良い機会になったではないかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 学習発表会前々日準備  学習発表会実行委員会
10/30 サッカー全市交流会
10/31 土曜学習 自転車安全教室午前
11/1 声かけ運動  前日準備  学習発表会実行委員会 前日通し練習
11/2 学習発表会9時30分 PTA実行委員会 学級委員会
11/3 文化の日 東九条マダン
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp